そういう、モデルなんです。

ビジネスモデル、3Dモデル、設計図、模型などの現状と動向を考察、関連書籍の紹介

Total War: WARHAMMER II (TWW2)

f:id:tombi-aburage:20191221064025p:plain

どういうゲームか?

もともとはミニチュアゲームだったものを TOTAL WAR のゲームエンジン上に載せてPCゲームにしたもの。

自分は伝説的な君侯 Legendary Lord となり、この世界の力の根源、大渦巻 Vortex の支配を目指す。戦略はターン制、戦闘はリアルタイムだがポーズ可能。

なおプレイする前に駒にペイントしたりはしないようだ。
ミニチュア戦で最大の楽しみなのに、何で無いんだ!

チュートリアル

キャンペーン・イントロダクション campaign introduction が相当する。

f:id:tombi-aburage:20191222063012j:plain

オビ・ワンじゃね?

イントロダクション(チュートリアル)の主人公、ティリオンでプレイ。

www.youtube.com

勝利条件

ウルスアン大陸 Ulthuan の上に渦巻く、大渦巻 Great Vortexを支配すれば勝ち。

f:id:tombi-aburage:20191222055004j:plain

そのためには儀式点を貯めて5つの儀式を行う。

儀式には3か所の居留地が関わる必要があり、10ターンかかるので、その間に他の勢力に妨害されてしまうと中断されるという次第。(他勢力は、金さえ積めば妨害軍を自動で派遣することができる。)

とても難しいので、敵の掃滅という勝利条件の方が楽だといわれている。

第一印象

キャラクター重視

  • それぞれの種族ごとに、伝説的な君侯 Legendary Lord が複数用意されている
  • カットイン動画やクエストなどもそれぞれ用意
  • 君侯以外に英雄 Hero もいて、顔グラは同一だが、レベルが上がると一騎当千レベルの戦力となる

戦闘重視

  • 地図上で動きまわるものは、軍とキャラクター以外にはない
  • リアルタイムでの戦闘指揮に比重が置かれている
  • 戦闘の自動解決も一応ある

見た目

  • グラフィックは、今風でかなり綺麗
  • カットイン動画も綺麗、詩的な英語なんで字幕なしだと時々わかんないけど

伝説的な君侯 Lord

種族はリザードマン、ハイ・エルフ、ダーク・エルフ、スケイブンの4つ。

  • リザードマンは、この世が乱れる前の旧き者の忠実な手下らしいので意外といい奴。なのだがエルフから見れば蛮族だ。
  • ケイブンは害毒をまき散らす鼠男。
  • ハイは白でダークは黒。

DLC等で増えた種族が以下の4つ。

バンパイア・カウント、トゥーム・キング、帝国、ブレトニア。

各種族には1~6名の伝説的な君侯 Legendary Lord がおり、
誰を選ぶかによって出現位置も違うし、初期難易度も違う。

f:id:tombi-aburage:20191222060826j:plain

ハイエルフ支配者のティリオン。背は別に低くない。

f:id:tombi-aburage:20191222055330j:plain

リザードマン支配者の松田ムンディ。ジャバ様じゃね?

君侯 Lord

伝説的では無い単なる君侯もいる。

  • 君侯には伝説的な君侯、王子 Prince、王女 Princess(ハイエルフの場合) といった種類がある。
  • 君侯は軍を率いることができる。
    f:id:tombi-aburage:20200706143746j:plain
    1つの軍あたりの部隊数は20に制限されている。この部隊数制限には一般兵以外に君侯自身、英雄も含まれる。
  • 君侯を雇うのには特殊な建物は必要ない。この点は英雄と異なる。

英雄 Hero

君侯 Lord 以外に英雄 Hero という役柄がある。

  • 英雄には貴族 Noble、魔術師 Mage(ハイエルフの場合)といった種類があり、魔術師にはさらに流派がある。
  • 英雄は軍を率いることはできず、単独で行動 action させることが多い。
    f:id:tombi-aburage:20200706143927j:plain
    しかし君侯率いる軍に合流させることはできる。軍隊の能力を強化する能力(損耗回復 replentsh など)を持つ場合、組み入れることは多い。
  • プレイ開始時点では英雄の枠はゼロなので使えないが、街のレベルを3まで上げると、英雄を雇用できる建物をアンロックできるようになる。
  • アンロック時点での員数枠 capacity は1名だが、街のレベルが4か5にまで上がると、枠を増やす建物を建てることができる。

装備・従者・戦旗

君侯には戦旗を6つまで、君侯や英雄には従者を6名まで割り当てることができる。
戦旗と従者の枠は共通なので、両方合わせて6つ(6名)までとなる。

f:id:tombi-aburage:20200706144232j:plain

装備

武器・防具・乗騎などの装備スロットがあり、拾ったり奪ったり貰ったりしたものを割り当てておくことができる。

戦旗 Banner

戦闘開始時に配下の部隊に持たせることにより、その部隊の戦闘能力を強化する。
Banners - Total War: WARHAMMER Wiki

従者 Follower

戦闘時の能力を強化するものと、戦闘以外の能力を強化するものがある。
強化の対象は能力により異なり、君侯が率いる軍・英雄が所属している軍であることもあれば、君侯や英雄当人のこともある。
Total War: Warhammer II followers - Total War: WARHAMMER Wiki 

陸軍 Army

中世ファンタジーなので、陸軍・海軍といった明確な軍種の区別はない。
陸軍が港や海岸から船出するだけで海には出られる。

兵種については、歩兵・騎兵・弓兵・砲兵・巨大な怪物などがあり、歩兵・騎兵・弓兵などの一般兵には、様々なグレードの部隊が用意されている。

軍は君侯が率いる。部隊数は20が上限であり、それ以上の規模のスーパースタックは作れないので、まずは部隊を徴兵して規模20の軍を編成するのが基本。 

f:id:tombi-aburage:20200705085413j:plain

進軍のさいには軍の態勢 stance を指定できる。

  • 強行軍 march なら移動力 movement range は上がる代わりに疲労 Vigour in battle が貯まり、退却 retreat ができず、もし敗戦したら即全滅
  • 待ち伏せ ambush は、通常の移動で移動力を25%残してれば設定できる。
    敵からは見えず、待ち伏せに成功すれば戦闘で大幅に有利になるので、敵の出方が分からないような最前線では重用する。

f:id:tombi-aburage:20200705091243j:plain

外交 Diplomacy

外交自体は行動回数の制約はなく自由に行えるが、相手との関係を改善しておかないと成功しない。

関係改善するためには、宮廷での工作(ハイエルフの場合)や贈り物を行う。
関係改善の効果は、次のターンになるまで反映されないようなので注意。

f:id:tombi-aburage:20200705085456j:plain

ハイエルフの場合、貿易協定 Trade Agreement は大幅な収入増になるほか、視界確保にもなるので、まずは宮廷工作を繰り返し、島内のほぼ全てのハイエルフと貿易協定を締結するとよい。

f:id:tombi-aburage:20200705090159j:plain

技術 Technology

研究力により、勢力全体に適用される効果を開放していくのが技術である。
軍事・文化・商業など分類があるが、最初は軍事しか研究できないようだ。

f:id:tombi-aburage:20200706135223j:plain

軍や個人に適用される効果を開放していくものは技能 Skill と呼ばれ、君侯や英雄のレベルアップにより与えられる技能点を消費して開放していく。

軍の能力は、下記のような項目の修正値の積み上げで基本値から大幅に増強できる。

  • 勢力全体の技術
  • 君侯や英雄の技能
  • 君侯や英雄の生来の能力
  • 装備・従者

但し、技術も技能も能力も、適用される兵種の対象がかなり狭い範囲で定められているので、どの兵種を戦力の主軸にするかを先に決めて、それを増強するように技術・技能・君侯等を選んだり、装備・従者を割り当て直したりするのがよい。

地図

戦役地図 Campaign Map

遠方には、ぼんやりと戦場の霧がかかっている。
州 province に分かれており、州内にはさらに居留地 settlements がある。

f:id:tombi-aburage:20191222062506j:plain

マウスホイールを回すと縮尺が変わり、表示される情報が増減する。

f:id:tombi-aburage:20191222062535j:plain

最大の縮尺では、きれいな地形のグラフィックとなる。

f:id:tombi-aburage:20191222062537j:plain

戦略

ターン制となっており、君侯 Lord が率いる軍や英雄 Hero を地図上で移動させる。
軍にはZOCがあるので、隘路を塞ぐことができる。

建設

余剰人口が増えると居領地の規模を上げられるようになる。常備軍を削ってでも、建設だけは滞りなく休みなく続けないと勝てないと思ったほうがよい。

規模が上がるほど、建物を建てられる空き地が増えるので、そこに軍事・経済・治安に役立つ建物を建設していく。

街によっては、レベル3までしか上げられないので、レベル4・5を狙える大きな街はたいへん貴重であり、最優先で奪取・防衛したほうがよい。 

外交

隣接する勢力の数がとても多く、しかもどの勢力も序盤は1つの軍しか運用できないため、少なくとも不可侵、できれば防衛協定のレベルの味方を増やしておいたほうがよい。

戦争には金がかかる。平時に軍備を維持するのも馬鹿にならない費用がかかる。

しかし少なくとも、伝説的な君侯が率いる本軍のスタックはスタック上限20部隊を維持したほうがよい。1カ月に徴兵できる数が少ないので、武装解除しすぎると対応できない。平和の時には、宝探しでもすればよい。

戦闘

3D画面での戦闘

敵軍との会戦となった場合、3Dでの戦闘に切り替わる。
戦略ゲーマーにとっては、操作自体がけっこう難しいがポーズ自由なので何とかなる。

f:id:tombi-aburage:20191222072812p:plain

増援

友軍が近辺にいる場合、増援として登場する。

他の野戦軍、城兵などが合流することにより、単純に20対20のハイパースタック同士の戦いだけという展開にはならない。

宝探し Treasure Hunting

陸上では廃墟 Ruin、海上には沈没船などが所々配置されている。
君侯 Lord で探索することができる。

  • 廃墟を探索すると、多くの場合、パズルが出題されるという謎の仕様
    数字と色の並びを当てるだけだが、それ以上のバリエーションはあるわけでもなく、単に時間をかければ正解できる。時間の無駄な気がしてならない。
  • 海上の場合、パズルなどはなくて選択肢が提示される
    大金が得られる選択肢はあるものの、かなり危険度は高いので注意。

謎の商品体系

フリーと詐称するもう1つのキャンペーン Mortal Empires は、過去のバージョンの WARHAMMER(2ではなく1)の購入を要求するという謎の商品体系であり、実に分りづらい。

f:id:tombi-aburage:20191222054909p:plain

不当なフリー表示

何度もダウンロードしようとしたが出来なかったのはWARHAMMER(2ではなく1)を持っていないせいだと気付くのに15分かかった。不評なレビューを読んで判明。

まあ、それ(1)も旧作なので最早クリスマスとか関係なく、75%引き発動するなので大人買いで解決すれば済む話だが。というか、もう買った。

コツの調べ方

種族ごとの特徴などがまとめてある Wiki

totalwarwarhammer.gamepedia.com

ウォーハンマーストア

このゲームを始めてから暫くして、東京(池袋)にたまたま行ったとき、ショップを見つけた。あらゆるホビーショップが淘汰殲滅される中、ウォーハンマーのみの専門店(それ以外のブランドは一切扱いなし)が池袋の駅前一等地のビル2階みたいなところにあった。

中を覗いてみると、予想通り大量のフィギュアとルールブック(か?設定資料集?)、塗装作業台があった。

奥の方では店主もしくは常連とみられるオッサンが2名ほど滞在。目を合わせようとしないので店員ではなさそうだった。店員は意外にも若めの姐さん。アメリカン髭面親父みたいなのを想像していたのだが。

開店時間はきわめて不規則で、あまりやる気は感じられない。店を見つけたときには閉まっていたので、開店時間表(1階の壁に貼ってある)を確認の上、反対側のイエローサブマリンに先に行って、開いたころに戻ってきて立ち寄った。

ウォーハンマーの世界みたいなタイトルのカタログ(冊子)が置いてあり、初心者の方向けに、ペイント体験ができる半券みたいなものが2枚ほどついていた。やっぱ色塗りだよね~

Facebookページを見ると全国で10店舗くらいあるらしい。実は。

 

1日しか判断猶予を与えないノートンの自動更新

11月25日 8:50に以下の案内がメールで来ていた。

 

ご利用製品 有効期間延長のご案内

日頃はシマンテック製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
お客様がご利用になられている製品の期限切れが近づいております。

自動延長サービスは、製品の有効期間 (サブスクリプション) が終了する前に、自動的に有効期間を延長する更新サービスです。お客様の製品の有効期間が自動的に延長されるので、安全な状態が手間なく継続的に保たれます。代金は登録されているクレジットカードに課金されます。詳しくはこちら

自動延長サービス対象製品

自動延長加入時のご注文番号

xxxxxxxxxxxxx

以前のご注文製品

ノートンセキュリティ プレミアム 5デバイス ダウンロード3年版

自動延長代金

¥10,980(税抜)

シリアル番号

xxxxxxxxxxxxx

有効期間

残り37日

今回のご注文製品

ノートンセキュリティ プレミアム 5デバイス有効期間1年自動延長

延長後の状態

有効期間が1年間延長されます。

支払い方法

クレジットカード(自動引き落とし)

代金合計

¥10,980(税抜)

課金予定日

2019/11/27


※自動延長の停止をご希望の場合は、 2019/11/26 までに停止してください。

 

気づかないまま27日を迎えた。

 

ご利用製品 延長完了のご案内

ご利用製品の自動延長が完了しましたのでお知らせいたします。
今回延長手続きが完了したのは、以下の製品です。

(略)

買いなおしたほうが安かったかもしれないのだが、猶予期間1日しかないので見落としたらアウト。

鬼か!

悔しいので、とりあえず自動延長対象者向けのプレゼントキャンペーンに応募しておいた。当然させろコノヤロ。

次は更新しないからな!

働かざるもの食うべからず。

tombi-aburage.hatenablog.jp

 

音声読み上げ付きのゲーム実況動画の作成環境構築

これまで音声なし(字幕のみ)のワンポイント動画しか作っていませんでしたが、20分くらいの尺で実況動画を試しに作ってみようと思って、調査と準備を行いました。 

現在、手元にある動画編集ツールはPowerDirector というものです。
市販されている最新バージョンは2万円弱と高いです。 

もっとも、Adobe Premiere Pro なんかと比べれば、お得ですが。

さらに安く上げたかったので、型落ちした外付けのDVDドライブを3千円位で購入して、それの付属ソフトになっていた旧バージョンを入手していました(数年前に)。 

 どういうアップグレード操作をしたかは忘れましたが、ともかく手許に

が使える状態になっています。

画面キャプチャは、グラフィックボード GTX 1060 AERO ITX 6G OC 

に付属している、

を利用しています。

  • プレイ速度に悪影響を与えることなく、ボタン一発で高解像度の画面全体を記録できます。
  • 常時記録をオンにしておき、過去20分まで遡って画面記録を取得するshadowplayという機能もあります。

さっそく記録して、Power Director 12 での編集を始めます。・・・できない。

Power Director 12 では、2K/4K動画はインポートできない

6つほど昔のバージョン16なのですが、どうやら2K/4K動画を取り込んで編集することができないらしく、しきりに最新バージョンを購入させようとします。

しかし、たいして使う見込みもないのに、ここで購入するほど思い切りはよくないので、この旧バージョンで頑張る方法を探すことにしました。

そもそも動画の解像度は幾つにすればいいのか?

まず、アップロード先のYouTubeでの標準的な動画の解像度は幾つか。たぶん2Kですらないはずです。しかし、いつも見ている割には全然知らなかったので、調べました。

support.google.com

PowerDirector 12 の設定画面と用語は違うので、関連を理解しました。

映像・音声コーデックまとめ

高解像度は4Kまでアップロードできますが、通常は1080pのようです。
これは画面解像度でいうと 1920×1080、つまりフルHDとのことでした。

当方はネットワークもWIMAX2なので、4Kの動画をアップロードできるほど回線容量もありません。否応なく、必然的にフルHDとなります。

あまり解像度を高くしても字が見えなくなるだけなので、これで十分でしょう。

PowerDierctor でカスタムプロファイルを作成

フレームレート、ビットレートも高解像度ではない場合の推奨値があるので、PowerDirector 12 で出力用のカスタムプロファイルを作りました。

最初は勘違いして MPEG-4 で作ってしまったのですが、H.264 AVC に変更しました。
出力されるファイルサイズが600Mから750Mに増えましたが。

f:id:tombi-aburage:20191102070344p:plain

GeForce Experience で解像度やフレームレートも変更

あわせて画面記録をフルHD 1080pフレームレート 30fps 設定に変更しました。
ビットレートも10Mpbsに揃えました。

f:id:tombi-aburage:20191102071435p:plain

これにより GeForce での画面録画で出来た動画ファイルを、そのまま動画編集 Power Directorに読み込みできるようになりました。

音声を追加する

さっそく動画編集に着手したいところでが、プレイしながら解説を収録するような器用なことはできていないので、解説はアフレコで後から追加します。

自分で喋ってもいいのですが、周りの生活音も拾いそうなので、音声合成することにします。家でスマートスピーカー Amazon Echoを使っているので、アレクサ風に喋らせることにします。

調べたところ、Amazon Polly で音声合成ができるとのことでした。Amazon Developer アカウント開設後、1年間は無料枠が利くので実質的に無料です。

解説文案を入力欄に打ち込んでボタン一発で音声合成とMP3でのダウンロードができ、音声合成の精度や読み上げもほぼ合格点です。

f:id:tombi-aburage:20191102072100p:plain

漢字仮名交じりで文を入力しても、概ね正しく読み上げられる点がストレス無くて便利です。Kindleで鍛えられているのかもしれません。

音声を合成したら、動画編集で音声トラックを追加して、画面と大体の同期をとれば動画は完成です。

但し最近、謎の字数制限がかかっているらしく、 エラーになる場合があるので注意です。字数を減らせば解決しました。

tombi-aburage.hatenablog.jp 

なお自分で喋って、ボイスチェンジャーを適用して声色を変えるという案も検討しましたが、必ず文字起こしをする作業スタイルなので、今は不要との結論に至りました。

tombi-aburage.hatenablog.jp

Wimax2 だとアップロードは厳しい…

YouTubeへのアップロードは、WIMAX2だと遅いので、スマホテザリング 4GLTEで代用しました。毎月3Gの契約ですが、月末間近なのに半分残っていますし、繰り越し分も余っているので、このさい使わなきゃ損ということで。

ですが短期間に沢山アップロードする場合には、Wimax2で頑張らないといけません。測定してみましたが、20分弱の動画1本のサイズが1.5GBくらいですね。

これをアップロードするのには2時間ちょっとかかります。2本アップロードすると3GBで4時間くらいかかります。これを毎日続けると、Wimax2の制限である3日間で10GBの容量制限を簡単に超えてしまいます。

制限を超えると18時以降、インターネットは使い物にならないほど遅くなるので、必然的に、こうなります。

  • アップロード作業は、朝から行う。
  • 18時以降、Wimax2 は低速になるので作業は行わない。
    制限オーバにより、通常のネット利用も低速となり不便だが耐え忍ぶ。
    どうしても耐えられない場合、その日はスマホテザリングに切り替えてしのぐ。
  • 動画の編集作業は、ネットが事実上使えない18時以降の時間を有効活用して行う。
    なお低速インターネットでも、Pollyくらいならば、何とか使える。
  • 動画が完成したら、朝の早起きに備えて早く寝る。

YouTube の字幕には無理があった。

解説を補完するために、アップロード後にYouTubeで字幕を付けようと思いましたが、ムリでした。YouTubeが自動生成してくれますが、機械音声読み上げをリバースしているだけなのに、かなり精度が悪くて使い物になりません。

そもそも視聴側が字幕オンにしないと表示されないので、あまりアテになりませんし。

Pollyに投入した解説文の文字データは OneNote にとってあるので、動画編集のさいにコピペで字幕も埋め込んでしまったほうが楽でした。 

tombi-aburage.hatenablog.jp 

tombi-aburage.hatenablog.jp 


全然持たないLED電球・・・

一般的にはLEDは何十万時間とか言われていたが、実際には数年しか持たないようだ。

※1 定格寿命であり、商品の寿命を保証するものではありません。

最近は5年保証とかついているが、これには未だにそれもない。

ブランドは三菱ケミカルだが、実物は中国製 MADE IN CHINA だし。

いつも付けているわけでもない廊下への設置では、LEDで消費電力6Wといっても費用対効果が出ない。普通の白熱電球に切り戻そうかと思う。

もしくは、5年保証付きの別のLED電球か。ヤマダで買うなら HERBRelax かな。

 

宇宙ゲームの分類について

ビュー

見た目で判定する。

2.5D(クォータービュー)

プレイヤーが移動指示できるのは水平方向だけだが、天体・艦船等のグラフィックスは立体となっているもの。位置把握がしやすく、現在主流のマウス・キーでの操作がしやすい。

戦略級では主流となっている。

  • 天体の配置に高低を付ける
  • 一部の天体の天軸・地軸を傾ける
  • グラフィックスを美麗にする

などの立体感を出すための工夫がされていることが多い。

f:id:tombi-aburage:20200909204116p:plain

SE5: 星系画面(System Window)

3D(3次元)

戦術級では主流。位置把握、操作のしやすさを実現するため、インタフェースでは様々な工夫がされている。

移動できる方向や見た目は全方向(3D)の場合でも、星図(銀河地図・マップ)は2Dになっている場合が多い。つまり宇宙全体のモデルは2Dなのだが、戦術級の多くはプレイヤー視点なので、局所的に3Dになっているといえる。

  • 自機の周辺に、3次元の各軸や羅針盤を表示
  • 3次元のレーダーで敵や構造物との相対位置を表示
  • 自機が回転したため方角が分からなくなったとき星図の面に矯正

しかし自機の操作方法の標準化はされていないので、自分好みにマウス・キー割り当てを変更するための設定画面が大抵の場合には用意されている。

戦略級での採用は稀だが、Sword of the Stars (SoTS) が採用していた。

f:id:tombi-aburage:20170513145055p:plain

2D

現在では上記のいずれかであり、ほぼ絶滅した。
Distant World  (DW) はベタの2Dだったが、MODを導入しない限り艦艇や基地の判別は難しかった。

f:id:tombi-aburage:20220226124234p:plain

広さと境界

プレイヤーが到達・管理できる範囲を意味する星図(マップ)全体の広さで判定する。

地球から見える天体の多くは恒星・銀河・銀河団であり、それらに著名な名称が付いている。ゲーム的には親近感を出すために、天体の種類や実際の位置などは一切気にせずに、単に著名な名称だけを借用することが多く、星図上にはその名前が記載される。

分類なし

全体の広さ(境界)を別に気にしておらず、星図上にある天体や物体の種類も混ぜこぜで、天体の名称なども適当に付けられていることが多い。

銀河級

分類なし以外の大半は銀河級。

星図のグラフィックスの見た目が銀河であり、到達・管理できる天体が星系・星雲・恒星・惑星となっているもの。形状は渦巻型が主流。

  • 太陽系(地球宇)を含む天の川銀河がその形状
  • 星図を平面的に作っても違和感が少ないので都合がいい
  • 渦巻や腕があると見た目的に恰好いい

星図の見た目は天の川銀河風でありながら、その中の天体の名称は、天の川銀河の外にある著名な天体のものを借用していたりとテキトーになっている場合も多い。

星図上には、星系・星雲または恒星レベルの天体が配置されていることが多いが、居住可能な惑星に星系を代表させているような場合もある。

星区・星域とは

多数の星系が分布している星図(銀河地図・マップ)において座標を分かり易くするために、星区・星域を識別する緯度経度番号が付与されている場合がある。複数の星系をグルーピングして自分で行政管区を定義できる場合もある。

メルピー行政府が担当している第八星区で、ヒューマノイド居住惑星は今のところ十六しか発見されていない。(笠井 潔, ウェスターマーク教団の女)

星系級

小説やアニメでは太陽系が舞台のものも多いが、ゲームとしては範囲が狭すぎて、ほとんどない。Starpoint Gemini とか。

f:id:tombi-aburage:20191013084027j:plain

惑星級

地球が住めなくなった等の理由で、通常だと住めない惑星上を頑張って住めるようにするというゲームが幾つかある。Alpha Centauri、Offworld Trading Company など

大気・水が無いなどの違いはあるが、基本的には地球を舞台としたものと同じ。

SFには惑星系(惑星モノ)はかなり多いが、戦略級(ストラテジー)ゲームは基本的にスぺオペ系に対応。

指揮できる艦隊の規模

宇宙軍(海軍)

戦略級の場合の主流。複数の艦隊を指揮する。

艦隊

戦術級・RPG・アドベンチャーの場合の主流。
自艦以外を制御できるレベルによってゲーム性は異なる。

単艦(艦隊ですらない)

シューティングの場合の主流。 

指揮官・士官

種族または勢力

る居住可能な惑星の種類にほぼ対応する形で、下記のような分類で種族や勢力が用意されている。昔はパソコンの能力が足りなかったので種族と勢力が1:1にデフォルメされていたが、最近は同じ種族に複数の勢力がある1:Nが普通となっている。

同じ種族の異なる勢力同士は、同じ種類の居住可能な惑星を狙うので、少なくとも植民においては競合関係にある。

  • 人間型 humanoid(ヒューマノイド
  • 爬虫類型 reptilian(レピタリアン)
  • 植物型 plantoid(プラントイド)
  • 昆虫型 insectoid (インセクトイド)
  • 鉱物型 siliconoid (シリコノイド)
  • 両生類型 amphibian(アンフィビアン)
  • 魚類型

人間型は、航海・航空・宇宙熱に浮かされてフロンティアを拡大し、自種族内で戦争と宥和を繰り返しながら統合進めてきた我々人類と同じイメージ、つまり攻撃的だが外交的で、連合 federation を形成しやすい種族という設定となっていることだろう。

爬虫類型は恐竜のイメージから、ほとんどの場合、人間型と似ているが頑強で獰猛な攻撃的な種族という設定になっていることだろう。

昆虫型・鉱物型は、ほとんどの場合、SFに登場する地球外知的生命体の設定としては大人気の集合意識・真社会性を有する生命体という設定になっていることだろう。

昆虫型は砂漠バッタ大発生などの印象などから、繁殖力が高いという設定になっていることが多い。鉱物型は寿命が長い、地殻内・地中に住んでいる、金属なので防御は固いという設定となっていることが多い。

植物型・魚類型・鉱物型などは、欲得まみれの動物型(人間型・爬虫類型)とは違って、無我の境地に達している存在で、静かに拡大して根絶が難しく、動物型とは共存できる孤立的な種族という設定になっていることだろう。

魚類型は柔らかいが移動が速い、海中に住んでいる、といった設定になっていることが多い。

Starpoint Gemini 2 (SPG2)

f:id:tombi-aburage:20191012062402p:plain

宇宙放浪もの3Dリアルタイム・RPGであり、オープンワールドの3D戦術宇宙シミュレータを自称している。本作はシリーズ2作目で、2019/9 現在で4作がリリースされている。

  • Starpoint Gemini (SPG)
  • Starpoint Gemini 2 (SPG2)
  • Starpoint Gemini Warlord (SPGW)
  • Starpoint Gemini 3 (SPG3) ※現在 Early Access

DLCは Origins、Secrets of Aethera、Titans があり、Starpoint Gemini 2 Gold Pack で一括購入できる。

他の宇宙ゲーとの違い

公式 Wiki には色々書いてあるが、どれも個々には類例があり違いはない。
組み合わせてみて面白いか?という話なので、だからといって悪いわけではない。

  • RPG要素    今や当たり前だわな。
  • 大型艦艇     昔から Homeworld とかあるわな。
  • 無限の宇宙    主張の意味が分からない。マップを自動生成している?
  • 艦艇カスタマイズ 今や当たり前だわな。

このあたりの特徴よりも、3Dでの自艦の位置把握の容易さ、コンテキストメニューによる操作の容易さなどの方が売りではないかと思う。

ところでスターポイント Starpoint って何なの?

いわゆるワープゲート、ポータル、ワームホールみたいな出入り口のこと。
艦艇がズォーンと出てくるアレ。

f:id:tombi-aburage:20191012062704p:plain

このスターポイントがたまに開くと、ジェミナイは戦乱に巻き込まれるのがお約束。

舞台となるジェミナイ星系の設定

開始早々、すべて英語で字幕なしの動画が流れるが、そこで説明されている情勢は、大体のところマニュアルの「ジェミナイにようこそ」章に記載されている。

ジェミナイにようこそ Welcome to Gemini (マニュアル抄訳)

第二次 双子座(ジェミナイ)戦争の終戦(2296年)から数年後のジェミナイ星系が舞台。

スターポイントから再びジェミナイに攻め込んできた地球帝国軍を迎え撃ったジェミナイ連盟(義勇軍、主人公の親父がかつて所属)はズタボロに。帝国軍は勝ち戦だったのに突然、停戦を申し入れてきたため目下のところ停戦中。帝国軍は、かつて帝国の中枢だったらしい某所から何かが来るのを防ぐためにスターポイントを全力で封鎖するのに必死らしい。

その間、ジェミナイの最大勢力であるベルドア共和国は辺境を制圧。今や過激派集団になってしまった科学コングロマリットのネクサスと小競り合い中。他の幾つかの勢力も、内戦中だったり、帝国と同盟してしまったり、小国すぎて存在感なかったりで帝国に造反しているわりには今一つな状態。

主人公はジェミナイ連盟(義勇軍)の伝説的な英雄ガブリエル・フォークナー

f:id:tombi-aburage:20191012103350j:plain

・・・の息子であるアドリアン・フォークナー22歳

f:id:tombi-aburage:20191012103402j:plain

で、義勇軍を退役して商人の皮を被って何かの秘密を探っているらしい父親が行っている通商取引の1つを完了させるため、トリニティ自由連合 Trinity Free States の惑星トリニティに到着するところだ。

とりあえず、惑星トリニティに向え → 戻ってきたら親父死亡

上記のような舞台設定なのだが、何をすればいいんだいプレイヤーは?

まあこのような設定だと、帝国軍の集結しているスターポイントに向かい、真相を明らかにする(そして謎ボスと対決)というのがお約束な気はしているが。

さしあたりは、乗船であるガンシップを操作して、お父ちゃんに言われた通り目の前にあるトリニティに向うがよい。

「父さん、僕はもう子供じゃないんだ。」

その後、すぐに海賊に襲われてしまうのはお約束。

そしてトリニティから戻ってきたら親父死亡、息子に遺書が残されるのもお約束。バルダーズゲートの最初と同じじゃねえか。

f:id:tombi-aburage:20191012182958j:plain

主人公を助けてくれそうな親父のマブダチの名前が列挙されている。

星図および天体

地球から見た場合、ジェミナイは双子座だということになるが、宇宙空間上で実際に指しているのが双子座の中のどの星団・恒星・星系のつもりなのかはよく分からない。

なお宇宙のクセに、星図に戦場の霧が適用されており、まだ行っていない所は星すらも見えない。商品市場の相場も一度行くまでは分からない。中世か?

f:id:tombi-aburage:20191012122926j:plainググれば出てくる星図全体を見ると、恒星は1つだけ二重星(連星)があり、惑星らしきものが十数個あるようなので、たぶんその恒星を中心とする星系のつもりだと思う。

なおマニュアルによれば勢力は50位あるようなので、母星が無い放浪系の勢力が30以上もあるという計算になる。たぶん宇宙海賊だとか亡命・隠遁中の者たちだと思うけど。

惑星 planet

最初に立ち寄るトリニティは惑星である。ゲーム的には修理・補給・取引・ミッション請負などを行える寄港地にすぎず、それ以上の存在感はない。

衛星・彗星

多分、ないと思う。惑星すら微塵も動いていない感じなので区別できない。

小惑星帯 asteroid

小惑星を撃って鉱石を採掘し、寄港地で売ることができる。

主人公の個人能力および属性

ロールプレイングなので主人公は最終的に艦隊指揮官へと成長する。

対等の仲間はおらず、戦術・航海・機関長などの士官 officers、傭兵 mercenaries、敵艦乗っ取り用の海兵 troopers は給料を払って雇うだけの関係。

f:id:tombi-aburage:20191012122428j:plain

なお著名なNPCとして英雄 Hero がおり、会話のさいに情報料を払ったり、リレー通信衛星のハッキング、海兵隊による占領とメインフレームへの直接アクセスなどにより居場所の情報を収集し、倒せば賞金や特別な船が手に入る。

結局のところ英雄というより賞金首 bounty だと捉えたほうが妥当かと。画面にもそう書いてあるし。

f:id:tombi-aburage:20191012180925j:plain

賞金首を最後の見掛けた場所は、右下に表示されている。

職種とスキル

職種 Character Class としては、司令官 Commander、砲手 Gunner、技官 Engineer があり、最初にどれかを選択する。

f:id:tombi-aburage:20191012061733p:plain

各クラスごとに4つのスキルがあり、それぞれ5つの特性値がある。

階級 Ranks と特権 Perks

見習い Apprentice から艦隊司令官 Fleet Admiral まで15段階の階級 Rank があり、レベルが数レベル上がると階級も上がる。階級が上がると特権 Perk という受動的な特典(パッシブ能力)を獲得することができる。

f:id:tombi-aburage:20191012181326j:plain

  • 階級が高いほど、大きな艦艇・艦隊・傭兵を指揮できる。
  • 特権は、ゲーム中の何らかの行為の効率を高める効果がある。
    攻撃、防御、通商など

その他

  • 評判 reputation
    ジェミナイの各勢力から持たれている心象(評判)
  • ライセンス
    有効な間、受動的なボーナスを得られる。効果は発行者の勢力による。

艦艇 ship

艦艇の大きさ(艦種) size

普通。ガンシップコルベットフリゲート駆逐艦巡洋艦または定期貨物船、戦艦、弩級戦艦、空母がある。階級が上がり、購入資金があれば乗り換えられる。

Ships & Classes - Official Starpoint Gemini Wiki

乗り換えるさいには、旧艦のシステムはできる限り自動的に新艦へ移行されるが、移行できないものは売却される。乗艦は5隻までは艦艇格納庫 garage に入れておける。 

見た目のカスタマイズ(ロゴ、船名)は寄港地にて無料で行える。

なお艦種固有の特典を与える特権 perk を活用すれば小型艦艇でもメインのキャンペーンは完了できるようになっているとのこと。

艦艇の部位や装備

f:id:tombi-aburage:20191012104928j:plain

前後左右の4つの部位に分かれており、それぞれに砲座・シールドがある。シールドを破られると船体装甲 hull が損傷し始める。(普通)

船体図 Ship Schematic 中央にマウスオーバーすると表示される3角形のダイアグラム上でエネルギー転送操作することにより、シールド(左下)、推進機関(上)、武装(右下へのエネルギー配分を適宜変更できる。

シールド発生器 shield generator、推進機関 propulsion、武装以外には、センサー、牽引索 grapper、パワーコア power core、転送装置 transporter などのシステムを備えている。

積荷 cargo、アイテム item、装備 equipment なども積載されており、それぞれ別の画面で確認できる。

装備は修理ボット、シールド増強器、生物シールド(転送禁止)など様々な補助機能を発揮する消耗品であり、着脱 mount / unmount で船内の在庫と入れ替えることができる。

軽武装 light weapon、重武装 heavy weapon、戦闘艇格納庫 hanger やシステムその他は、寄港地の乾ドックに入渠したさいに強化・購入または交換できる。

クローク発生装置 cloaking

船体と一体になっており、部品として購入はできない。

戦闘艇格納庫 hanger

船体と一体になっており、部品として購入はできない。
戦闘艇の飛行隊 wings を乾ドックで別途購入する必要がある。

強化 Enhancement

それ自体には機能がないが各システムの効果を強化する。ディアブロでいうところのソケットと宝石みたいな感じ?見た目も宝石嵌め込んだような感じだし。

f:id:tombi-aburage:20191013072752j:plain

製造元の勢力と良好な関係にあるときにしか入手できない場合がある。

戦術オーバレイ画面

チュートリアルでは NA ボタンで切り替えられると説明されるが、そんなキートップのキーはない。What is the NA key? :: Starpoint Gemini 2 General Discussions によれば、NAはキー割り当てされていない Not Assigned という意味であり、操作 controls の設定画面においてキー割り当てをリセットすれば、その既定値は DELキーになるらしい。

f:id:tombi-aburage:20191012175437j:plain

・・・分かんねえよ。

艦隊 fleet

艦隊の旗艦はもちろん主人公の乗艦であり、傭兵等で艦隊の戦力は増強できる。
海兵 troopers を乗り込ませ、白兵戦に勝てば乗っ取ったり装備を剥がしたりできる。

勢力 factions

マニュアルには55個の勢力の説明がある。いくらなんでも、ありすぎだろう。

starpointgemini.gamepedia.com

探索 explore

本作はRPGなので、宇宙空間のクセにマッピング作業が随所で必要になる。
通信がバリバリ発達しているはずの23世紀でこれをやらされるのには違和感がある。
地表部分の探索とかならば理解できるが…

一般道路

クイックメニュー(もしくは Bキー)からエンジンへパワー供給 Power to engines をすることによりセクター内の移動が速くなる。

f:id:tombi-aburage:20191012190921j:plain
さらにエネルギー転送で推進に全振りすれば、さらに速くなる。

f:id:tombi-aburage:20191013080411j:plain

高速道路

星図で表示をオンにすれば、出入口や行き先が分かる。

  • T-ゲート T-gates に入渠 dock することで一瞬で長距離移動できる
    但し高速料金かかります。
  • 新世代技術のリフトウェイ riftway も使えるが、盗賊勢力の待ち伏せに遭うことがある
  • ワームホール wormhole は T-ゲートの野良バージョンなので、船体を破損するリスクがある

寄港や停泊 land / anchor

関係が良好な勢力の惑星 planet や宇宙基地 station に寄港し、修理や補給を行える。

但し惑星に寄港する場合には、空港使用料を払う必要がある。
トリニティは最初だけはタダのようだが、普通は有償である。

f:id:tombi-aburage:20191012114424j:plain

  • 造船所 shipyard、乾ドック drydock、取引所 trader、職安 hiring がある(普通)
  • 寄港地の勢力がライセンスを発行してくれる場合がある
  • スキルポイントの再配分を行える
    ビルドを失敗した際の対策として、ままあるシステムではあるが、RPGとしていいのか?とは思うね。

    f:id:tombi-aburage:20191012122502j:plain

寄港地では画面上部のバナーでニュースが流れている。50以上もある勢力の名前とか関係が分かってないので中々頭に入ってこないが、進行上重要な情報が流れているらしいので辛くても精読しておく必要がある。

画面左のニュースボタンを押すと、主なニュースの詳細が読める。

f:id:tombi-aburage:20191012114742j:plain

スパイの加納佐一に掛けられた懸賞金が増やされたらしい。(誰?)

任務 mission

星図を開いて、地図上のアイコンをクリックすると任務の要旨が表示される。

連続ミッションの各ステージは特定の地域に紐づいているので、そこを離れるとミッションは成功しない。メイン・サイドストーリー関連の任務は仮に失敗したとしても星図から再開できる。

フリーランスの任務は失敗すると消えてしまうが、うろついているとランダムに生成されるので、何もやることがなくなることはない。暗殺 assasination、輸送 ferry、アノマリ調査、白タクなどがよく出てくる。 

乗船を最速で目的地に向かわせるための操作手順

  • 寄港地に居る場合、まずはそこを出る leave
  • 宇宙空間に出たら、マウス操作を選択モード selection に戻す(スペースキー)
    目標モード target の場合、自動航行がうまく機能しない。
  • 星図を開き、目的地を右クリックして行く go to を選択する。f:id:tombi-aburage:20191013100852j:plain
    自動的にエンジンへパワー供給 Power to enginesが発動し、ウェイポイントが設定され、機首がウェイポイントの方に向く。

    f:id:tombi-aburage:20191013100914j:plain

  • 手動の操作で、エネルギー転送を推進力に100%振り向ける。
    但し小惑星を避けたりせず、まともにぶつかることもあるので自動航行だとはいえない。

目的地に着いた後の操作手順

  • 暗殺任務の場合には、近づく前にエネルギー転送を中立に戻すか武装に振る。
    その他の任務の場合、距離が遠いと何もできないので、まずは近づく。
    調査・拾得は距離300前後まで接近、寄港はもう少し遠くでかまわない。
  • 近づいたらコンテキストメニューが使えるようになる
    調査 sacn、停泊 anchor など任務に応じた行動を選ぶと完了して報酬が貰える。

f:id:tombi-aburage:20191013101008j:plain

f:id:tombi-aburage:20191013101014j:plain

戦闘 combat

移動中はエネルギーを推進に全振りしていることが多いので、何かキーかボタンを押して、まずはシールドと武装にエネルギーを戻す。

照準が赤色ならば、そいつは敵。興味があれば、船影の周りに敵艦の情報が出ているので見るとよい。

  • 船影の上、DISTの右の数値は距離を示す
  • 右斜め下のバー(図では緑)は、船体の耐久力
  • 左斜め下のバー(青)は4つのシールドの耐久力合計
    部位ごとの内訳は右側に表示されている
  • 下のカッコの中の数字はレベル(分かりにくいが、多分1)

f:id:tombi-aburage:20191012111340j:plain

簡易照準器の左弦(水色)は軽武装の出力レベル、右弦(オレンジ色)は重武装の装填状態を表示している。

f:id:tombi-aburage:20191012183523j:plain

宇宙空間のクセに、標準のキーボード操作はなぜか飛行機ライク。

フライトシム慣れしたプレイヤー向けだと思われるが、自分は戦闘中の移動操作がキーボードだけだと指がつりそうになるので、マウスとキーボードを併用している、

  • 左旋回
    マウスを左に動かすと同時に、Qキーで機体を左ロール
  • 右旋回
    マウスを右に動かすと同時に、Eキーで機体を右ロール
  • 上下
    WSキーとほぼ同等の操作を、マウスのみで行う

敵を撃つには、

  • 軽武装は、マウスで照準を合わせて、右クリック(弾数制限なし)
  • 武装は、マウス左クリックで標的をロックオンしてから、 X キーで発射(弾数制限あり)
  • ときどき職種のスキルを発動して補助する
  • 敵が正面に見えないときは、Fキーを押して各自で射撃 fire at will させる
    もしくはロックオンカメラまたは砲塔ビューに切り替える。

武装の変更や強化

寄港地で行える。普通。

軽武装については砲塔そのものを交換する以外に、砲塔数の追加による火力強化が可能。しかし最初に貰っているガンシップ軽武装 SBR の砲塔はすでに3分の3で上限一杯になっているので、これ以上追加はできないが。

通商

普通。本作で扱える品目は150種類くらいある。勢力の政治情勢の変化によって禁制品になってしまったり、評判(心象)が悪くて捕縛されたりしないよう留意すること。

監視艇の目をくぐって密輸することもできるが、艦艇が大きくなるほど見つかりやすい。

通商で稼ぐには

まずは仕入先・販売先となる宇宙基地 station を乗船で訪問し、扱い品目が何かを記録していく。惑星は降りるだけでも金がかかるので、最初は宇宙基地だけでいい。

一度訪問すれば、星図や取引データベースに品目や当地の価格が表示されるようになる。

f:id:tombi-aburage:20191013084027j:plain

星系内の各地における各商品の相場は、訪問した場所については、星図の画面右上の最安値・最高値データベース best buy/sell databeseから確認できる。

原材料 materials や鉱石 ores なんぞは幾ら売っても差益が出ないので、対象は高額製品 products の取引に絞るべき。全体の一覧 global list から製品 products をクリックして、仕入元の最安値を調べた後、仕向先の最高値を調べる。

戦闘用メックは1機あたり1000の差益が出るし、仕入元と仕向先との距離も近いのでコレにする。あとは仕入元に向かい、自分の資金と製品在庫のある限り買い付けて売りに行けばよい。ああ、何て武器商人!

f:id:tombi-aburage:20191013083400j:plain

f:id:tombi-aburage:20191013083409j:plain

但し、序盤は積荷が多くは積めないし、移動に時間がかかるので、任務を同時にこなしたほうが時間効率はよいだろう。暗殺任務のさいに拾い物をする可能性が高いので、買い付けのさいには積荷スペースは少し空けておいたほうがよい。

拾得物で稼ぐには

通常の商品仕入れをせずに、拾得物だけで稼ぎたい場合には:

  • 掘削魚雷 borehole topedo や軽武装などで小惑星を撃って鉱石 ore を拾う
  • ラクタ junk を撃って装備をサルベージする
  • Scavenger swarm 装備で廃船 derelicts を破壊し、アイテム、システムその他を回収する loot
  • 特殊アイテム星雲ガス gas を集める

なお撃つ前には、武装にエネルギーを全振りしておいたほうが効率はよい。

拾い方 loot

破壊した後、目安の距離として300以内くらいに近づけば、すべて回収 collect all ボタンが HUD 中央に出現するので、それを押せばよい。

マウス左ボタンで照準を合わせれば距離が分かり、コンテキストメニュー(マウス中央、Mouse 3)で漁る loot を選べば拾ってくれる。

積荷の入れ替え

特に鉱石の場合、同じだけ場所は取るが種類によって単価はかなり異なる。

積荷が一杯になった後に、余計に小惑星を壊してしまったような場合にはコンテキストメニューから回収 loot を選んで、入れ替えるとよい。

畳みかけるようなチュートリアル

標準ではチュートリアルがオンになっており、画面上で何かするたびに、たとえ戦闘の最中であってもポーズがかかり、基本的に字だらけのチュートリアルを立て続けに読まされる。(今、海賊に襲われているんだってば!)

最初に出てくるのはコレで、13個のトピックの中で様々な解説と操作方法を一気に紹介される。

f:id:tombi-aburage:20191012104540j:plain

  • 操作キーやら表示内容やらの説明を、割と小さい字(英語)で一気に読まされるのは疲れるし頭に入らない(再表示は右上の?で可能)
  • 画面が切り替わる前に、切り替わる先の解説を表示されてもピンとこない

ので、先にマニュアルを読み、大まかな点はつかんでおいた方がよい。

マニュアルは Steam のストアページからマニュアル参照で読めるが、細かい点はチュートリアルの中でしか説明されない。

コンテキストメニューを使いこなせ

既定ではマウス中央ボタン。対象物を左クリックして選択し、距離300以内まで近づけば、プレイヤーが通常やりたいことは大抵できるはず。

マウスとキーボード併用で操作するのが推奨

一時停止 pause は [F10] キー となっている。しかし

  • 一時停止中にマウスオーバーしても情報は表示されない
  • マウスで画面のどこかでもクリックすると解除される

ので、赤くて見づらい照準の情報をよく見たり、自分の気を落ち着かせる以上の役には立たない。

下上左右は WASD、ロールはQE。スペースキーを押せばマウスでの簡便操作に切り替えることができる。加減速はマウスホイール。

画面下部に表示されている HUD のボタンで星図を見たり、乗艦・乗員の状態を確認したり、スキルや装備を発動したりする。

チュートリアルでは猛烈な勢いで説明されるが、マニュアルにはキーマップ一覧はなく、記憶するのはほぼ不可能。よって Wiki などを見るしかない。

キーマップ

Starpoint Gemini 2 - Hotkey Map - PC/AT US 104 Key - CIELCh Plain (Light)

docs.google.com

HUD のアイコンやマウス操作で代用できる操作が大半とはいえ、自分はシューターではないので、これを見ていて正直ゲンナリした。これでも宇宙ゲーの中では簡単な方らしいが…

艦種が大型になり細かい操作をしないで済む身分になった暁には、砲塔ビュー (Vキー)での射撃管制やスキル発動がメインになりそうな予感はするけど、そこまで持つかどうか…

マウス

なおマウスについては、戦闘時は、左 (MOUSE1)でロックオン、右(MOUSE2)で軽火器発射、中央(MOUSE3)でコンテキストメニュー、ホイールは加減速となっている。

戦闘時以外にも、照準(対象物の情報表示)・移動・コンテキストメニュー発動などで頻繁に使うので不可欠。つまりフルキーボード操作ができるゲームとは言い難い。

ジョイスティックでもプレイできるらしいが、マウスとキーボード併用の方が戦闘はしやすいらしい。

ESCキー

ESCを押すとメイン画面が表示される。しばらくの間、いきなりゲーム終了してしまったのかと勘違いしていたが、このメイン画面からは保存 save ができる。

情報源

starpointgemini.gamepedia.com

starpoint-gemini-2.fandom.com

Dominions 4: Thorones of Ascension

f:id:tombi-aburage:20191005104711p:plain
神々の信徒たちが地上の覇権を争うターン制・ストラテジーゲーム。

地味だが結構評判は良く、基本的なシステムはほぼ維持したままで現在5が販売されている。3 が面白かったので4も購入してみた。

ゲームシステム

Dominions 3 とほとんど同じです。

tombi-aburage.hatenablog.jp

プレイイメージ

動画なので音が出ます。

www.youtube.com

www.youtube.com

前作からの変更点

  • 勝利条件は玉座の確保が標準となった
  • 画像は大分よくなった、魔術師の魔法の流派レベルが分かるとか
  • 城の強化ができるようになった

調べ方

フォーラムやWikiでは略語が多用される

  • 英字一文字は、魔法の流派を示す略語(F = Fire)
  • EA/MA/LAは、ゲーム開始時点に選ぶ時代を示す略語(EA = Early Age) 
ドラゴンの教科書:神話と伝説と物語

ドラゴンの教科書:神話と伝説と物語

 
図説 北欧神話大全

図説 北欧神話大全