そういう、モデルなんです。

ビジネスモデル、3Dモデル、設計図、模型などの現状と動向を考察、関連書籍の紹介

e-tax、2020年1月も環境トラブルからスタート

確定申告の季節がやってきた。

e-taxサイトにアクセスし、古代生物 Internet Explorer 11をわざわざ起動。
e-taxのソフトウェア更新を行った。

そしてマイナンバーカードをカードリーダに乗せてチェック。

はい、例年どおりのエラーです。

マイナンバーカードの認証に失敗しました。(エラーコード:ERR900)

f:id:tombi-aburage:20200125203232p:plain

NFCポート/パソリ自己診断結果

Pasori RC-S370/P とマイナンバーカードの自己診断。カードとの通信結果△

f:id:tombi-aburage:20200125203633p:plain

リーダー/ライターは正常です。
利用するサービスのセットアップはこちらから実施してください。
お使いのソフトやサービスでエラーが出る場合は、提供元へお問い合わせください。

住基カードをご利用になる場合は、TypeB PC/SCを有効にする必要があります。

問題が解決しない場合は、ここをクリックしてトラブル解決サイトの情報をご参照ください。

 

コントロールパネルで NFCポートのTypeB PC/SC  が有効か確認したところ有効だったので、そこは問題ない。

カードを Edy に変えてテストしたら通信結果〇だった。

NFCポート(Pasori )のソフトウェア更新

去年もやったのだが、もう一度やっておく。

NFCポートソフトウェアの最新化

2019年6月17日に最新版が出ているようなので更新する。

https://www.sony.co.jp/Products/felica/consumer/download/felicaportsoftware.html

再び自己診断を行ったが、通信結果△のままだった。

PC/SC アクティベーター for Type Bのインストール

2017年12月25日が最新版。去年の確定申告のさいにもインストールしたので、今年は別に更新する必要はないハズだが、念のため再インストールした。

https://www.sony.co.jp/Products/felica/consumer/support/setup/pcscactivator.html

再び自己診断を行ったところ、通信結果〇になった。なんでだよ!

個人番号カードログインに進んだ。

パスワード忘れたのでメモを見てログイン。
ここで求めてきたのは「公的個人認証 利用者証明用パスワード」という4ケタの奴。

いくつもIDとパスワードがあるので注意が必要だ。

tombi-aburage.hatenablog.jp

過去の申告書を読み込めた。

去年のファイルがなかったので一昨年のものを読み込んだ。無事に成功。

どうやら今年は、30分で環境問題は突破できたようだ。

それにしても毎年必ずトラブルになるのは、Pasori のせいなのか、e-tax のせいなのか?

来年につづく

tombi-aburage.hatenablog.jp

 

ドアが閉まりにくい ⇒ 大きな音を立てて閉まる

玄関のドアが閉まりにくくなった。

普通に閉めると、引っかかって、完全には閉まらない。
力づくで扉を押すと、ゴスっと押し込まれて一応閉まりはするが不便だ。

非常勤の管理員は話、通じず。

マンションの管理員が階段の欄干(手すり)の拭き掃除をしていたので声をかけてみたが、土曜日だったからか、認知の怪しい非常勤の高齢おじいちゃんで、まるで話が通じなかった。

平日の管理員に相談しろとのこと。

拭き掃除しかできねぇのかよ!

来たるべき超高齢化社会の末路をここに見た気がした。
というか、これで管理料を取らないでくれよ、〇〇〇(管理会社)。

平日の管理員に相談したら、電話がかかってきた。

平日の常勤管理員に相談した。
まあ、この人も現役リタイアしたらしい高齢者なんだけど…

この2年くらいで、もう3回くらいチェンジされているので、延長雇用の対象者たちなのかもしれない。

話をしたら、そのうち担当者から電話がかかってくるとのことだった。

担当者から電話。

〇〇〇(管理会社)の工務だか工事だかの部門担当者から電話がかかってきた。

  • ドアの蝶番(家と繋がっている扉の根元がわ)のネジが緩んでいるせいかもしれないので締め直してみて

確認すると確かに、4つくらいある蝶番のネジ(各4本)は緩んでいた。
ドライバーで、全部閉め直した。

ドアクローザー(扉の上にある、つっかい棒みたいな装置)にもネジがあったので、全部閉め直した。

  • 扉との間のネジは緩んでおらず、回らなかった(問題なしと判断)
  • 油圧装置の調整用ネジ(?)らしきものは回ったので、締めてみた

これで治ったかなと思って確認すると…

大きな音を立てて思い切り閉まるように。

まるでドアクローザーなど無いかのように、勢いよく閉まるようになってしまった。
蝶番のネジ、ドアクローザーの調整ネジ(?)を緩めてみたり試したが、

  • 正しい状態に治るわけでもなく
  • かといって元の閉まりにくい状態に戻るわけでもなく

この状態で固定されてしまったようだった。

担当者に電話したら、2週間後くらいに業者が見に来るということになった。

「油圧を交換」と言ってくださいとのこと。

業者が直して、普通の状態に戻った。
次回、同じ事象になったら「油圧を交換」と言えばよいとのこと。

後日、マンション全戸のポストに業者のチラシが。

数日後、マンションのポストにチラシが入っていた。

  • ドアが大きな音を立てて閉まるので見て欲しいという問い合わせが多い
  • そのほとんどが、ドアクローザーが寿命を過ぎ、正常に機能していないことが原因
  • 耐久年数の目安は、一般の家庭では15年くらい

この業者では、

  • 地域ごとにドアクローザー交換集中工事のキャンペーンを行っている
  • 同一地域集中工事なので出張費を値引けるからお得

とのロジックでの売り込みになっていた。

通常価格:28,000円のところ、特別価格:20,000円とのことだった。

自分の場合には管理会社に依頼した結果、特に費用がかからなかった(多分、マンションの修繕費でカバーされた)ので、これが安いか高いかは分からない。

しかしチラシには「ご希望の方は、直接電話ください」と書いてあるので、きっと20,000円でも十分に高値の設定なのだろうと推測している。

なおドアクローザーの価格は安いものでは4000円前後、高くても1万円くらいなので、工事費は1万円以上ということになる。

業者が勝手にチラシを撒いたのか、修繕費を自己負担させたい〇〇〇(管理会社)が仕組んだ話なのか、どちらかは分からないが後者ではないかと思っている。

マンションのどこかの住戸で何か修繕があるたびに、タイムリーに他の住戸にもチラシが入るので実に疑わしい。

業者よりも先に管理会社に連絡を。

そもそもドアクローザーの修理費は誰が払うべきなのか?

業務管理主任者の資格を取得したときに、マンションの共用部分と専用部分の境界はどこかについて勉強したような気がしたので、調べてみた。

おおまかにいうと住戸の内側にあるもの(住人が触れるもの)が専用部分、外側にあるもの(触りようもないもの)が共用部分だったハズなので、扉の内側に設置されているドアクローザーの立ち位置は、けっこう微妙だ。

xn--q9ji3c6d128t8d1bnel29c.com

  • 玄関ドアは共用部分なので、管理組合の修繕費で負担
  • 鍵についても同様
  • ドアクローザーは規約による(規約がなければ解釈・運用による)

ということらしかった。

住人(区分所有者)の立場としては、いきなり業者に個別で依頼するより、管理組合か管理委託先会社に連絡した方がよいということになりますね。

その他の部位の修理負担

中古マンションのため、精確な築年数は知らないが

www.gojin.co.jp

 

 

ルンバのバッテリーが切れた。

何年前に購入したかも記憶がないルンバ500シリーズ(正確には537)のバッテリーが劣化し、10分程度で電池切れになるようになった。 

iRobot Roomba 自動掃除機 ルンバ 537 白色

iRobot Roomba 自動掃除機 ルンバ 537 白色

  • 発売日: 2009/09/16
  • メディア: ホーム&キッチン
 

発売日2009年なので多分10年前かな。

バッテリー交換するつもりで調べたら、けっこう高い。純正品だと1万円以上する。
まあ、ありがちな話なのだが…

それならば互換品を、ということで調査したところ、かなりたくさん見つかった。

しかし中華企業が多く、レビューを見ると初期不良もかなりあるようだった。

最終的に以下のものを注文することにした。

90日保証付き、PL保険付き、中国製でもない(少なくともサポートは)という点がよいところ。

ルンバと関係はないが、ヤマハの電動自転車のほうもバッテリーがヘタってきたので、そのうち購入検討しなければ…これも純正品は高いんだろうな…

交換した結果

6畳くらいの和室を掃除させたが、少なくとも30分は稼働し続け、バッテリーは残した状態で掃除完了で自主的に停止となった。わずか3,000円で問題解決。

 

 

レイルロード・インク Railroad ink

どういうゲームか?

鉄道と道路の図柄が書かれた4個のサイコロを振り、水性マーカーペンで、出た目の図柄をマップボード(ホワイトボード)上のマス目に書き込んでいく。

f:id:tombi-aburage:20200709171501j:plain

これを7回繰り返し、できた鉄道路線・道路網の出口への繋がり具合や路線長・道路長などによって決まる得点の高さを競うゲーム。

対象年齢は8歳からとなっているが、ルールは簡単なので、7歳でも特に問題はなく一緒にプレイできた。プレイ人数は1~6人であり、員数分のボードとマーカーが封入されている。

レイルロード・インク:ブレイズレッド・エディション 日本語版

レイルロード・インク:ブレイズレッド・エディション 日本語版

  • 発売日: 2019/01/26
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

ちなみにインクは、inc ではなく ink。

プレイの流れ

マップボード(ホワイトボード)をキレイにする。

道路・線路・駅の図柄が書かれたサイコロ4個を振り、出た目の図柄をマップボード上のマス目に、水性マーカーペンで4カ所書き込む。これを7回繰り返す。

f:id:tombi-aburage:20200709172458j:plain

サイコロの出目

原則として線路は線路に、道路は道路にしか繋げられないが、駅がある場合には、線路と道路を繋げることができる。

7回のうち3回は、ボードの上端にある6種類の特別なマス目(4方向に接続できる)を1つ、余計に書き足すことができる。

f:id:tombi-aburage:20200709172418j:plain

特別なマス目

7回記入した後、得点計算を行う。

  • マップの端の道路・線路への繋がり度合い
  • もっとも長い道路・線路の長さ
  • 街の中心9マスの埋まり方

などの基準で得点が決定される。

よいところ(子供向けとして)

  • サイコロを振って書くだけであり、道路と線路の違いや駅での接続などは直観的に分かるので、ほとんどルールはないに等しい。
  • 路線が出来上がっていくので、得点にかかわらず見た目としても楽しい。
  • サイコロ振った後、考えながら書くので、うるさくない。簡単な足し算と引き算の訓練にもなる。
  • 箱が小さいので持ち運びがしやすい。プレイ時間も2名ならば15分かからない。

エディション

レッド・エディションでは、オプションルールとして、隕石と火山が追加される。

レイルロード・インク:ブレイズレッド・エディション 日本語版

レイルロード・インク:ブレイズレッド・エディション 日本語版

  • 発売日: 2019/01/26
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

 ブルー・エディションでは、河川と湖が追加される。 

レイルロード・インク:ディープブルー・エディション 日本語版

レイルロード・インク:ディープブルー・エディション 日本語版

  • 発売日: 2019/01/26
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

 

マジックメイズ Magic Maze は無言で意思疎通するボードゲーム

どういうゲームか?

プレイヤー同士が協力しあいながら、4名の冒険者たちを脱出させるボードゲーム

プレイヤーは2名以上でプレイするのが基本だが、ソロプレイも可能。

対象年齢は8歳からとなっているが、ルールは簡単であり、勝ち負けがない(協力プレイしかない)ため、負けず嫌いの7歳でも特に問題はなく一緒にプレイできた。

マジックメイズ 日本語版

マジックメイズ 日本語版

  • メディア: おもちゃ&ホビー
 
  • ゲームの最重要備品は砂時計。砂が落ちきるまでに4名とも脱出させられなければ全員が負けとなる。
  • ごく一部のタイミングを除いては、プレイヤー同士は口を利いてはいけない。
    指さしや身振り手振りの指図もできない。気づきを促すためのマーカー(気づいて!ポーン)をプレイヤーの前に置くことで気づきを促すことだけはできる。
  • 各プレイヤーには、冒険者のコマを移動させる権限を示すカードが配布される。
    各プレイヤーは、どの冒険者のコマでも動かせるが、東西南北の各方向への移動、ワープ、エレベータ昇降といった移動アクションのうち、ごく一部しか自分では実行できない。
    このため、プレイヤー同士で意図を読みあいながら協力して冒険者のコマを動かしていくという、独特のプレイスタイルとなる。

冒険者

バーバリアン(黄色)、エルフ(緑色)、ドワーフ(橙色)、魔法使い(紫色)の4種類がおり、それぞれ独特の能力を有している。

冒険者は、各自の装備品をマップで拾った後、それぞれ自分専用の出口から脱出しなければならない。

マップ

マップ(ボード)の端に冒険者が来た時に、新たにマップ(ボード)をめくり、繋げていくことで全体マップが次第に形成されていく。

プレイの流れ

初期状態では、マップ(ボード)が1枚しかめくられていない。
このため、装備品の場所も、出口の場所も不明となっている。

  • 冒険者が4名とも、自分の装備品のマスに入っている状態にならないと、脱出に移行できない
  • 出口が不明なままだと、探しながら脱出することになり、時間がかかる可能性が高い

といった理由から、序盤はマップを探索して明らかにしていくアクションが中心になる。冒険者4名の東西南北の各方向への移動、ワープ、エレベータ昇降を、プレイヤー同士が協力しながら実行していく。

ただし時間制限があるので、砂時計の砂がなくなりそうになったら、砂時計を戻す機能があるマスに冒険者を移動させることで、砂時計を反転させて時間を延長する必要がある。

少なくとも全ての装備品のマスを発見し、冒険者全員が各自の装備品のマスに入ったら、出口から脱出できるようになる。東西南北の各方向への移動、エレベータ昇降はそれまで通り実行できるが、ワープについては脱出開始後は無効になるので、出口が遠い場合は面倒くさいことになる。

よくある展開

  • 移動に夢中になり、砂時計の反転を忘れる


Magic Maze ep01

  • 我の強いプレイヤー同士で、同じ冒険者コマを押し戻し合う
  • 細長いマップを作ってしまい、脱出路が長くなって時間切れ

よいところ(子供向けとして)

  • ルールがシンプル。理解や遵守が難しいようなら緩和すればよい。
  • 協力プレイなので、負けた子供が嫌になってしまい、投げ出すことはない。
  • しゃべらずにプレイするので、静か。
マジックメイズ 日本語版

マジックメイズ 日本語版

  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

WARLOCK Master of the Arcane

f:id:tombi-aburage:20191227180526p:plain

魔法使いの教科書:神話と伝説と物語

魔法使いの教科書:神話と伝説と物語

 

設定

高位聖職者の秘密会議が叛逆し、アルダニアは混乱に陥った。しかし偉大な王が大いなる知恵で人間とモンスターをまとめてアルダニアの玉座を奪回した。その後、王は手勢を引き連れ北伐を開始したが、それきり消息を絶った。

そしたらアルダニアは再び争乱へ逆戻り。その中でも秩序を保っていたのが大魔術師たちだった。しかし内部で2か月議論しても首席を決められなかったので、実力でカタをつけることになった。

主人公

プレイヤーは、もちろん大魔術師。16名の中から選ぶ。

f:id:tombi-aburage:20191227182548p:plain

研究

呪文 Spells を研究していく。
研究できる技術は、研究ツリーの中から無作為に5つの候補が表示される(つまり毎回同じ技術を研究できない)という、最近主流となっている方式。

f:id:tombi-aburage:20191227184434p:plain

地図

見た目はCIv5 にかなり近い。市内の土地には建物を建設して強化できる。

f:id:tombi-aburage:20191227183856p:plain

港を建設すれば、船を建造できる。通常ユニットでも海に船出できるようになる。

f:id:tombi-aburage:20191228080912j:plain

ポータルをくぐると異世界

アルダニア以外にも異世界があり、ポータルを発見すれば行けるようになる。

f:id:tombi-aburage:20191228083223j:plain

 もっとも行った先は、強力な魔物が待ち受ける恐怖の世界なのだが。

f:id:tombi-aburage:20191228083142j:plain

エストとイベント

かなり原始的なクエストとイベントのシステムとなっている。

f:id:tombi-aburage:20191228075833j:plain

商人が遺物 Artifact を売り込みに来た。しかもやっすい。

f:id:tombi-aburage:20191228081853j:plain

外交

不戦条約と呪文(技術)取引くらいしか選択肢がない。

f:id:tombi-aburage:20191228081230j:plain

Total War: WARHAMMER II (TWW2)

f:id:tombi-aburage:20191221064025p:plain

どういうゲームか?

もともとはミニチュアゲームだったものを TOTAL WAR のゲームエンジン上に載せてPCゲームにしたもの。

自分は伝説的な君侯 Legendary Lord となり、この世界の力の根源、大渦巻 Vortex の支配を目指す。戦略はターン制、戦闘はリアルタイムだがポーズ可能。

なおプレイする前に駒にペイントしたりはしないようだ。
ミニチュア戦で最大の楽しみなのに、何で無いんだ!

チュートリアル

キャンペーン・イントロダクション campaign introduction が相当する。

f:id:tombi-aburage:20191222063012j:plain

オビ・ワンじゃね?

イントロダクション(チュートリアル)の主人公、ティリオンでプレイ。

www.youtube.com

勝利条件

ウルスアン大陸 Ulthuan の上に渦巻く、大渦巻 Great Vortexを支配すれば勝ち。

f:id:tombi-aburage:20191222055004j:plain

そのためには儀式点を貯めて5つの儀式を行う。

儀式には3か所の居留地が関わる必要があり、10ターンかかるので、その間に他の勢力に妨害されてしまうと中断されるという次第。(他勢力は、金さえ積めば妨害軍を自動で派遣することができる。)

とても難しいので、敵の掃滅という勝利条件の方が楽だといわれている。

第一印象

キャラクター重視

  • それぞれの種族ごとに、伝説的な君侯 Legendary Lord が複数用意されている
  • カットイン動画やクエストなどもそれぞれ用意
  • 君侯以外に英雄 Hero もいて、顔グラは同一だが、レベルが上がると一騎当千レベルの戦力となる

戦闘重視

  • 地図上で動きまわるものは、軍とキャラクター以外にはない
  • リアルタイムでの戦闘指揮に比重が置かれている
  • 戦闘の自動解決も一応ある

見た目

  • グラフィックは、今風でかなり綺麗
  • カットイン動画も綺麗、詩的な英語なんで字幕なしだと時々わかんないけど

伝説的な君侯 Lord

種族はリザードマン、ハイ・エルフ、ダーク・エルフ、スケイブンの4つ。

  • リザードマンは、この世が乱れる前の旧き者の忠実な手下らしいので意外といい奴。なのだがエルフから見れば蛮族だ。
  • ケイブンは害毒をまき散らす鼠男。
  • ハイは白でダークは黒。

DLC等で増えた種族が以下の4つ。

バンパイア・カウント、トゥーム・キング、帝国、ブレトニア。

各種族には1~6名の伝説的な君侯 Legendary Lord がおり、
誰を選ぶかによって出現位置も違うし、初期難易度も違う。

f:id:tombi-aburage:20191222060826j:plain

ハイエルフ支配者のティリオン。背は別に低くない。

f:id:tombi-aburage:20191222055330j:plain

リザードマン支配者の松田ムンディ。ジャバ様じゃね?

君侯 Lord

伝説的では無い単なる君侯もいる。

  • 君侯には伝説的な君侯、王子 Prince、王女 Princess(ハイエルフの場合) といった種類がある。
  • 君侯は軍を率いることができる。
    f:id:tombi-aburage:20200706143746j:plain
    1つの軍あたりの部隊数は20に制限されている。この部隊数制限には一般兵以外に君侯自身、英雄も含まれる。
  • 君侯を雇うのには特殊な建物は必要ない。この点は英雄と異なる。

英雄 Hero

君侯 Lord 以外に英雄 Hero という役柄がある。

  • 英雄には貴族 Noble、魔術師 Mage(ハイエルフの場合)といった種類があり、魔術師にはさらに流派がある。
  • 英雄は軍を率いることはできず、単独で行動 action させることが多い。
    f:id:tombi-aburage:20200706143927j:plain
    しかし君侯率いる軍に合流させることはできる。軍隊の能力を強化する能力(損耗回復 replentsh など)を持つ場合、組み入れることは多い。
  • プレイ開始時点では英雄の枠はゼロなので使えないが、街のレベルを3まで上げると、英雄を雇用できる建物をアンロックできるようになる。
  • アンロック時点での員数枠 capacity は1名だが、街のレベルが4か5にまで上がると、枠を増やす建物を建てることができる。

装備・従者・戦旗

君侯には戦旗を6つまで、君侯や英雄には従者を6名まで割り当てることができる。
戦旗と従者の枠は共通なので、両方合わせて6つ(6名)までとなる。

f:id:tombi-aburage:20200706144232j:plain

装備

武器・防具・乗騎などの装備スロットがあり、拾ったり奪ったり貰ったりしたものを割り当てておくことができる。

戦旗 Banner

戦闘開始時に配下の部隊に持たせることにより、その部隊の戦闘能力を強化する。
Banners - Total War: WARHAMMER Wiki

従者 Follower

戦闘時の能力を強化するものと、戦闘以外の能力を強化するものがある。
強化の対象は能力により異なり、君侯が率いる軍・英雄が所属している軍であることもあれば、君侯や英雄当人のこともある。
Total War: Warhammer II followers - Total War: WARHAMMER Wiki 

陸軍 Army

中世ファンタジーなので、陸軍・海軍といった明確な軍種の区別はない。
陸軍が港や海岸から船出するだけで海には出られる。

兵種については、歩兵・騎兵・弓兵・砲兵・巨大な怪物などがあり、歩兵・騎兵・弓兵などの一般兵には、様々なグレードの部隊が用意されている。

軍は君侯が率いる。部隊数は20が上限であり、それ以上の規模のスーパースタックは作れないので、まずは部隊を徴兵して規模20の軍を編成するのが基本。 

f:id:tombi-aburage:20200705085413j:plain

進軍のさいには軍の態勢 stance を指定できる。

  • 強行軍 march なら移動力 movement range は上がる代わりに疲労 Vigour in battle が貯まり、退却 retreat ができず、もし敗戦したら即全滅
  • 待ち伏せ ambush は、通常の移動で移動力を25%残してれば設定できる。
    敵からは見えず、待ち伏せに成功すれば戦闘で大幅に有利になるので、敵の出方が分からないような最前線では重用する。

f:id:tombi-aburage:20200705091243j:plain

外交 Diplomacy

外交自体は行動回数の制約はなく自由に行えるが、相手との関係を改善しておかないと成功しない。

関係改善するためには、宮廷での工作(ハイエルフの場合)や贈り物を行う。
関係改善の効果は、次のターンになるまで反映されないようなので注意。

f:id:tombi-aburage:20200705085456j:plain

ハイエルフの場合、貿易協定 Trade Agreement は大幅な収入増になるほか、視界確保にもなるので、まずは宮廷工作を繰り返し、島内のほぼ全てのハイエルフと貿易協定を締結するとよい。

f:id:tombi-aburage:20200705090159j:plain

技術 Technology

研究力により、勢力全体に適用される効果を開放していくのが技術である。
軍事・文化・商業など分類があるが、最初は軍事しか研究できないようだ。

f:id:tombi-aburage:20200706135223j:plain

軍や個人に適用される効果を開放していくものは技能 Skill と呼ばれ、君侯や英雄のレベルアップにより与えられる技能点を消費して開放していく。

軍の能力は、下記のような項目の修正値の積み上げで基本値から大幅に増強できる。

  • 勢力全体の技術
  • 君侯や英雄の技能
  • 君侯や英雄の生来の能力
  • 装備・従者

但し、技術も技能も能力も、適用される兵種の対象がかなり狭い範囲で定められているので、どの兵種を戦力の主軸にするかを先に決めて、それを増強するように技術・技能・君侯等を選んだり、装備・従者を割り当て直したりするのがよい。

地図

戦役地図 Campaign Map

遠方には、ぼんやりと戦場の霧がかかっている。
州 province に分かれており、州内にはさらに居留地 settlements がある。

f:id:tombi-aburage:20191222062506j:plain

マウスホイールを回すと縮尺が変わり、表示される情報が増減する。

f:id:tombi-aburage:20191222062535j:plain

最大の縮尺では、きれいな地形のグラフィックとなる。

f:id:tombi-aburage:20191222062537j:plain

戦略

ターン制となっており、君侯 Lord が率いる軍や英雄 Hero を地図上で移動させる。
軍にはZOCがあるので、隘路を塞ぐことができる。

建設

余剰人口が増えると居領地の規模を上げられるようになる。常備軍を削ってでも、建設だけは滞りなく休みなく続けないと勝てないと思ったほうがよい。

規模が上がるほど、建物を建てられる空き地が増えるので、そこに軍事・経済・治安に役立つ建物を建設していく。

街によっては、レベル3までしか上げられないので、レベル4・5を狙える大きな街はたいへん貴重であり、最優先で奪取・防衛したほうがよい。 

外交

隣接する勢力の数がとても多く、しかもどの勢力も序盤は1つの軍しか運用できないため、少なくとも不可侵、できれば防衛協定のレベルの味方を増やしておいたほうがよい。

戦争には金がかかる。平時に軍備を維持するのも馬鹿にならない費用がかかる。

しかし少なくとも、伝説的な君侯が率いる本軍のスタックはスタック上限20部隊を維持したほうがよい。1カ月に徴兵できる数が少ないので、武装解除しすぎると対応できない。平和の時には、宝探しでもすればよい。

戦闘

3D画面での戦闘

敵軍との会戦となった場合、3Dでの戦闘に切り替わる。
戦略ゲーマーにとっては、操作自体がけっこう難しいがポーズ自由なので何とかなる。

f:id:tombi-aburage:20191222072812p:plain

増援

友軍が近辺にいる場合、増援として登場する。

他の野戦軍、城兵などが合流することにより、単純に20対20のハイパースタック同士の戦いだけという展開にはならない。

宝探し Treasure Hunting

陸上では廃墟 Ruin、海上には沈没船などが所々配置されている。
君侯 Lord で探索することができる。

  • 廃墟を探索すると、多くの場合、パズルが出題されるという謎の仕様
    数字と色の並びを当てるだけだが、それ以上のバリエーションはあるわけでもなく、単に時間をかければ正解できる。時間の無駄な気がしてならない。
  • 海上の場合、パズルなどはなくて選択肢が提示される
    大金が得られる選択肢はあるものの、かなり危険度は高いので注意。

謎の商品体系

フリーと詐称するもう1つのキャンペーン Mortal Empires は、過去のバージョンの WARHAMMER(2ではなく1)の購入を要求するという謎の商品体系であり、実に分りづらい。

f:id:tombi-aburage:20191222054909p:plain

不当なフリー表示

何度もダウンロードしようとしたが出来なかったのはWARHAMMER(2ではなく1)を持っていないせいだと気付くのに15分かかった。不評なレビューを読んで判明。

まあ、それ(1)も旧作なので最早クリスマスとか関係なく、75%引き発動するなので大人買いで解決すれば済む話だが。というか、もう買った。

コツの調べ方

種族ごとの特徴などがまとめてある Wiki

totalwarwarhammer.gamepedia.com

ウォーハンマーストア

このゲームを始めてから暫くして、東京(池袋)にたまたま行ったとき、ショップを見つけた。あらゆるホビーショップが淘汰殲滅される中、ウォーハンマーのみの専門店(それ以外のブランドは一切扱いなし)が池袋の駅前一等地のビル2階みたいなところにあった。

中を覗いてみると、予想通り大量のフィギュアとルールブック(か?設定資料集?)、塗装作業台があった。

奥の方では店主もしくは常連とみられるオッサンが2名ほど滞在。目を合わせようとしないので店員ではなさそうだった。店員は意外にも若めの姐さん。アメリカン髭面親父みたいなのを想像していたのだが。

開店時間はきわめて不規則で、あまりやる気は感じられない。店を見つけたときには閉まっていたので、開店時間表(1階の壁に貼ってある)を確認の上、反対側のイエローサブマリンに先に行って、開いたころに戻ってきて立ち寄った。

ウォーハンマーの世界みたいなタイトルのカタログ(冊子)が置いてあり、初心者の方向けに、ペイント体験ができる半券みたいなものが2枚ほどついていた。やっぱ色塗りだよね~

Facebookページを見ると全国で10店舗くらいあるらしい。実は。