そういう、モデルなんです。

ビジネスモデル、3Dモデル、設計図、模型などの現状と動向を考察、関連書籍の紹介

自作PC が TPM 2.0 とかいう Windows 11 の要件を満たしていないらしい(解決)

単なる思いつきで久しぶりに Windows Update を手動でかけていたら、以下のようなメッセージが表示されていた。

このパソコンは Windows 11 の要件を満たしていません。

This PC doesn't currently meet all the system requirements for Windows 11

f:id:tombi-aburage:20211031073723p:plain

ほんの3年前に組んだ自作PCなのだが…もう時代遅れの部品があるだと?

tombi-aburage.hatenablog.jp

必要条件を見てみたが、何が条件を満たしていないのか分からなかった。

www.microsoft.com

リンクを押すと、Windows 11の「互換性の確認」という説明文近辺に飛ばされた。

PC 正常性チェック アプリでチェックできるらしい。

PC 正常性チェック アプリを使用すると、お使いの PC で Windows 11 を実行できるかを確認できます。

とのことなので、チェックアプリに頼ることにして、

  • PC 正常性チェック アプリのダウンロード

を押してみた。一見無反応に見えたのだが、ファイルがダウンロードされた。

  • WindowsPCHealthCheckSetup.msi

TPM 2.0 が有効になっていないらしい。

PC正常性チェックアプリなるものを起動して、「今すぐチェック」を押してチェックすると、

  • TPM 2.0 が有効になっていない
    f:id:tombi-aburage:20211031074810p:plain

とのことだった。「有効化に関する詳細」を参照して調べたところ、

  • [設定] > [更新とセキュリティ] > [Windows セキュリティ] > [デバイス セキュリティ] 

を見ても [セキュリティプロセッサ] のセクションが見当たらなかったので、その後に説明されていた有効化を行うことにした。

support.microsoft.com

BIOS の設定を変えればいいらしい。

UEFI BIOS の設定を変えればいいようだが、残念ながらMSIマザーボードの説明はここにはなかったので、勘でやることになった。

ちなみにマザーボード

  • MSI Z370I GAMING PRO CARBON AC

という4年位前のミドルレンジ?いやローレンジだったか?の代物。

[DEL]キー長押しして再起動をかけ、BIOS 設定の

  • Settings - Security - Trusted Computing - Secrure Device Support

の設定をオンにした。

再起動すると自動修復が2回走り、Windows 10 が起動不能になった。

自動修復を準備しています

といわれ、2回ほど再起動されたが、OS 自体が起動しなくなった。
これは、もう元に戻すしかないと思って、[DEL]キー長押しして再起動をかけたところ、

クリーンアップしています

という画面が表示され、今度は何故か OS の再起動に成功した。

同時に更新をかけていた以下のプログラムがインストールに失敗していたので、何か干渉していたのかもしれない。

  • Windows 10、バージョン 21H1 の機能更新プログラム

チェックアプリを再実行すると、要件を満たしていますとのこと。

どうやら TPM 2.0 とやらが有効になったらしい。

f:id:tombi-aburage:20211031081205p:plain

チェックアプリを再実行すると、要件を満たしていますとのこと。

しかし一方で、Windows Update の画面では相変わらず、このパソコンは Windows 11 の要件を満たしていません。

This PC doesn't currently meet all the system requirements for Windows 11

f:id:tombi-aburage:20211031073723p:plain

と表示されたままになっている。これは過去のメッセージ履歴で、たんに×を押せばいいのだろうか。とりあえず放置しておく。

 

IIJMIOで電話を発信できないのはMVNOの種類:SPNが未設定のせい(解決)

BICSIMの追加契約をして、2台目の旧式 Android 6.x スマホにsimを差して子供用にしている。

IIJMIOの音声通話付きの契約にしておいたので、電話番号も発番されており、電話が普通にできるはずなのだが、なぜかできない。

というか以前は通話できていたのに、今日はなぜかできない。

  • そのスマホから発信すると、発信音すら出ないまま、即座に終了となる。
  • 他のスマホから掛けた場合には、かけた側のスマホによって、かかる場合(楽天から)と、かけた側でも同じく即座に終了となり、かからない場合(IIJMIO)があった。
  • 関東では少なくとも通話できた(発話も受話も)実績があったのに、関西に移動したら通話できなくなった
  • データ通信はできる

ので、いったいどうなっているのか悩んだ。

素の電話ではかからなかったので、みおふぉんアプリを入れてみたが、それでもやっぱり同じ事象であり、発呼される気配すらない有様で箸にも棒にも掛からなかった。

結論としては、IIJMIODOCOMO系(タイプD回線)では、APNを登録するだけではダメで、詳細な設定をさらに行う必要があったらしい。

  • MVNOの種類:SPN
    これを設定すると以下が設定された。
  • MVNO値:NTT DOCOMO

設定したら、何もなかったかのように発信できるようになった。

但し、もう一台の方のスマホではこの設定をしていないのに掛けられるので、Android OS のバージョンによるのかもしれない。

www.kashi-mo.com

Windows 10 のカレンダーとメールが開けなくなったが Windows ストアから再インストールで復活(解決)

Windows 10 のカレンダーとメールが開けなくなった

Windows メニューにデフォルトで登録されているカレンダーとメールが開けなくなった。普段は下図のように、アイコンが表示されているのだが、真っ黒になっていた。

f:id:tombi-aburage:20210922124126p:plain

真っ黒のエリアをクリックすると、

このアプリを開けません
カレンダーについて詳しくは、Windows ストアで調べてください。
Microsoft Store で見る

f:id:tombi-aburage:20210922124158p:plain

とメッセージが表示された。

Windows ストアなのか Microsoft Store なのか分からんが、リンクをクリックすると再インストールのボタンがあったので黙って押した。

メールとカレンダー、この2つで1個のアプリだったんだね...
f:id:tombi-aburage:20210922124229p:plain

インストールの最中に待ちきれずボタンを押すと別のエラーが出たが、完了するまで待ってから押したら正しく起動した。

f:id:tombi-aburage:20210922124223p:plain

いったい何だったんだろうか。

 

シリカ電球のパッケージに「ホワイト」と記載するのは止めて欲しいわ…

たまにしか点けない廊下のLED電球が点かなくなった。

LED電球は

  • 白熱電球よりも数倍高い耐久性があり、
  • しかも省電力

だと喧伝されていたので、数年かけて家じゅうの電球をLEDに少しずつ変更してきたのだが、どうやらLED電球の耐久性はカタログスペックどおりではないらしい。

  • リビングの普通の蛍光灯(昔からあるリング状のやつ)が10年以上壊れず、
  • 黒ずんですらもいない

というのに、順次配備してきたLED電球のほうは、わずか5年くらいの間に3つ位は壊れてしまっている。

高い割にすぐ壊れるので、もうLEDにこだわるのは止めて安物の電球に戻したほうがよいのではないだろうか?と思い始めてきた。

ということで、毎度おなじみヤマダ電機で安物を物色していたのだが、無い…無いっ!

今や棚のほとんどがLED電球になっていた。

LED電球もピンからキリまであって、高いものは4,000円位、安いものは2個で900円といった感じだった。

  • LEDが長持ちしないのは、いつも最安の HERBRelax LDA4D-G-E を買ってたせいなのか?
    2018年当時は1個1,000円、2019年1月に1個700円、10月には1個380円と暴落
  • もしかして、この Panasonic の高級品にすれば長持ちするの?

そんな邪念が一瞬頭をよぎったが、やはり価格重視でいくことにした。

棚を丹念にチェックしていると、400円以下の電球が目にとまった。
ELPA の電球なのだが長寿命と書かれているので、ちょっといいものらしい。

白熱でも蛍光でもないシリカとかいう奇妙な横文字の名前がついていたので、近寄ってきた店員さんに、この電球(400円弱)とヤマダ謹製の最安LED電球(900円弱)は、LEDかそうでないか以外に特に違いはないのか?と尋ねてみたところ、違いはないとのことだったので、3組6本を購入した。

なぜ3組も買ったのかというと、ヤマダ電機株主優待の500円割引券を使いたかったからだ。1,000円につき500円割引という券なので。

会計を済ませて家にもってかえり、取り付けてみたら仰天した。

なんとオレンジ色である。

パッケージには「ホワイト」と書いてあり、電球の表面も見かけ上は白いのだが、点けてみるとオレンジ色なのである。

もしかして取り付けているソケットのせいなのか?と思って、電球の取り付け先を別のソケットに変えてみても、やはりオレンジ色である。

逆に、取り付ける電球のほうをシリカではなくて他のLED電球に変えてみると、正しくホワイトだった。

ホワイトと書いてあるのに、なぜオレンジ?と思って、同時に買ってきた他のシリカ電球も試したところ、すべて同じだった。

ホワイトの箱にオレンジを詰めて出荷したんだろうと思って、ほんの1時間前に買ったばかりなのだが、返品しにいった。

シリカ電球というものは、ホワイトだろうとオレンジなんですよと諭されたが、こちらとしては結果としてホワイトの光になっていないと困るので、交換はしてもらった。

結局のところ、ヤマダ謹製の最安LEDに落ち着いた。

  • YAMADA SELECT(ヤマダセレクト) LDA7D-G 2個で900円弱

いつまで耐久するか、試してみようと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

購入5か月めにマイクだけ壊れたエレコム・ヘッドセット、そして返品へ

ニューノーマル環境の必須アイテムとなったヘッドセット。
使用頻度が劇的に上がったのに品質は以前のままなのか、とにかく頻繁に壊れる。

今回は Nintendo Switch でのマルチ用に5か月前に手配した、4極ミニプラグのヘッドセットのうちマイクだけが壊れた。

Fortnite の最中に、こちらの声が相手に聞こえなくなったそうな...

この1年でマイクの故障診断についてはセミプロ並みになったので、他のパソコンでもマイクの音量がゼロのままで微動にもしない様子を確認して、これはどうやらマイクのみの故障だと確信した。

調べると保証期間6か月で、いま5か月めだったので、例によって販売店経由で修理に出した。とはいえ交換になったとしても、2週間くらいかかるということなので、全く同じものを店頭で購入した。

以前にも別のエレコム・ヘッドセットで同じような故障があり、その時もとりあえず代替品を購入した後に修理が戻ってきたので、今回もそうだとするとヘッドセットの増殖は2個目となる。

tombi-aburage.hatenablog.jp

なお以前のものは、滅多に出勤することもなくなった会社のロッカーで置きヘッドセットになっている。

それにしても、有線のヘッドセットは何かと壊れやすいな。
ワイヤレスとは違って、会議中に突然バッテリーが尽きるといった心配はないので、安牌ヘッドセットとして使っているが、毎日使っていると物理的・電気的な故障でかなり早く壊れてしまうようだ。

tombi-aburage.hatenablog.jp

およそ3週間後、新品に交換された。

同じヘッドセットがまた2つ…まあいいけど。

数日後にヘッドホンのコードの片方が切れる

4極ミニプラグのヘッドセット、さっそくどこかに引っ掛けたのか、左右のコードのうち右側のコードを引きちぎってしまった。銅線が見えている...

これはさすがに交換できない。

しかし、右側のコードがなくても、ステレオヘッドホンではなくなっただけで、マイクもヘッドホンも普通に使えるようだ。

もしマイクが接続されている左側の方のコードだったら、使えなくなっていたのかもしれない。くわばらくわばら。

グローバル製薬業界(田辺三菱製薬)における最新のAI活用事例~リアルワールドデータを活用したDXの勘所〜

Databricks主催のセミナー。利用企業は田辺三菱製薬様。

内容は、AI活用事例ではなかったかな…
ソリューションアクセラレーターとして手早くテンプレ化しているあたりは上手。
質疑は、業界の中の人かららしい、すごく踏み込んだもので解答者がひるんでいた。

課題

  • AWS/Hadoop分析環境はあったが、データ多くレスポンス悪すぎエラー頻発
  • データサイエンス部メンバが、IT基盤の運用保守もやっており集中できない
  • ITも目利きができていない、利用部門の役割分担の見直しと環境構築が必要

再構築に至った経緯

  • ベースとなるリアルワールドデータの評価から
    DVD納品、1TBのファイル。渡し方すら分からない
  • オンプレの見積もりをベンダからもらったら、5年で7億だった
    ザ・オンプレ超概算の見積明細。スケーラブル、従量課金のクラウド
  • IT部門、実質一人しかいない。少ないリソースで開始できること

ひとりで内製化って

  • データサイエンス部、自分たちで素早くやりたかったのに、環境が使えないことで外部委託になっていた。ハードがとか見積もりがとか余計な仕事をやめたい
  • ITとデータサイエンス部で役割分担できた

Databricksの選定理由

  • いまはDS部だけだが、いずれ全社で使いたい。部門専用DWHみたいなやつ。
    全社共通のものが欲しい
  • 外部ベンダでサポートできるものなのか
    オンプレはムリ
  • 構造化データはRDBでいいが、非構造となると別のものが
  • 使っていないときに自動停止されるので、お金の面で不安が少ない
    auto-terminate

導入効果

  • でかいデータの移動・取り込み
    Databricsの機能ではないが、Azureを経由することで、5時間くらいで処理できる状態にできた
  • 少人数で、安価にスタートすることができた
  • 分析者が使いたい、さまざまな分析言語が使える

マーケティング領域でのデータ活用

  • 営業本部でのプロジェクト、MRの行動変容を促すというもの
  • 医薬品情報に関心を今、寄せている医師に対して、訪問できるようにする
  • ITCM室、ベンダー(Python使い)、DS部(R使い)のコラボレーションがクラウド上のnotebookで簡単にできた
  • オートスケール、自動停止なども効果があり、企画時の金額より1.7億円のコスト削減になった

DataLake の評価は?

  • 分析データセット80個、すべて活用している
  • タイムトラベル機能が特に良い。
    RDBでは考えられない効率で、1世代前・数世代前に戻ってデータセットを検証できる。ローデータに遡って検証できる。ベンダーもDS部もみんな大好き。

コラボレーション notebook の評価は?

  • データセットの構築(非構造、欠損値対応)を協力してできた

今後の展開

  • 社内認知が進んだ
  • SCM可視化、営業データとのコラボがスタートできそう
  • リアルワールドデータ、DS部門以外でも見たいニーズがある
    いまはデータ販売業者のツール使っているが、内製化へ
  • 工場系、制御系のストリーミング、品質異常検知できないか検討開始
  • 創薬では成果、簡単に解析活用できる
    分からないマイナーなものも多いが併走で支援を受けつつ進めたい

勝手に起動してバツを押しても消えない「Logi Bolt レシーバーの接続」画面の消し方

数日前から突然、サインイン(ログオン)直後の画面の真ん中に

  •  Logi Bolt レシーバーの接続

という画面が表示されるようになった。

×バツボタンを押しても消えず、_最小化ボタンを押しても最小化せず、・・・ボタンを押してもメニューが出ない

ほとんどアドウェア・ウイルスと同じレベルの迷惑ソフトウェア。

f:id:tombi-aburage:20210911054202p:plain

最初から起動していることから、これはきっと [アプリ]-[スタートアップ] にあるはずだと思って、そこを探してみたらあった。

LogiBolt.exe を発見!同じアプリが2個あるのは、さらに謎ですが…

f:id:tombi-aburage:20210911054342p:plain

これをオフにしてからサインアウト(ログオフ)して、サインイン(ログオン)し直せばよいハズだ。それでもダメなら再起動だ。とりあえず両方ともオフにした。

f:id:tombi-aburage:20210911054451p:plain

さて、これで LOGI BOLT とは永久にオサラバだ...と思って、冥途の土産に、固まっている LOGI BOLT 画面のあちこちをもう一度つついていたら突然、

  • Unifying レシーバーが検出されました

とか自己主張し始め、画面表示が切り替わった。

この時初めて、バツボタンも反応するようになったので、バツを押してサヨナラした。

f:id:tombi-aburage:20210911055022p:plain

画面を閉じてしまったが、LOGI BOLT が何かは調べておいた方がよさそうだったので、ぐぐってみたら解説が見つかった。

www.logicool.co.jp

どうやら Logi Bolt 対応のレシーバーが見つからなったので、Unifying レシーバーの画面に切り替わったように思える。

古くて悪かったな!

でも、余計なお世話なんだよ!邪魔だし。

数週間後、またスタートアップ設定が復活していた

また、Logi Bolt レシーバーの接続が再発した。

f:id:tombi-aburage:20210911054202p:plain

スタートアップを見てみると、上の方の LogiBolt.exe がオンになっていた。

f:id:tombi-aburage:20211014074506p:plain

最小化ボタンや×のあたりをつついたら消えた。