ワークスタイル
ページ並べ替え Organize Pages という機能があって確かに無償で使えるが、操作性が散々だった。
「復元する」を押すと、今後このファイルはスキャンから除外してOK扱いにしてしまっていいかどうか聞かれるので、「はい」にしておく。
色々なフィルタがあり、別々の名前が付いているが、正直言って変換の結果は、どれも代わり映えしなかった。使い続ける気はなくなったので、アンインストール。
唯一サインイン中のアカウントにおいて、GeForce Experience を起動し、ゲーム内オーバレイをオンにすると起動する。
「自動アップデートを有効にする」に既定でチェックが入っていたので外した。
再インストールはできなかったが、アンインストールしたことでダイアログは出なくなった。
オンライン会議ツールには手書きホワイトボード機能が一応あるのだが、 普段からデジタルペン付きのノートパソコンやタブレットでも使っていない限り、その場で図解などを板書することは難しい。 伝えたいことも大したことではないことも多いので、スキャナ…
コロナ渦で在宅ワークが増えたため、仕事中からマッサージ機を使うことが多くなった。 オンライン会議中に椅子に座りながらの利用となるので、当然ながら全身用マッサージチェアなどは使えない。大きなマッサージチェアを置く場所もないし。 首・背中・腰向…
OSをWindows10に更新した約10年前(2010年頃)のパソコンが再起不能になってしまっていたが、このたび Windows7 を新規インストールして復活させた。 tombi-aburage.hatenablog.jp Windows7を新規インストール Windows7 のサポートもとっくの昔に終了してしま…
バッファローのヘッドセットが壊れた オンライン会議中、発言しても誰も反応しない。 2年ちょっと前(2018/3)に購入したバッファローの両耳オープンヘッドバンド型ヘッドセット(BSHSUH12BK)が故障したようだ。 www.buffalo.jp 先立つこと1カ月くらい前…
2010年頃に自作した古いほうのパソコンを一昨日 2019/4/22 久しぶりに起動した。 マザー:Gigabyte 890GPA-UD3H (Rev 1.0) CPU:AMD Phenom II X6 1055T (125W) メモリ:CORSAIR xms3 (2GB*4枚) グラボ:RadeonHD 6850 SSD:Crucial CT500MX200SSD1 ハ…
自宅内での通信環境改善の手段としてはマイナーな電力線(PLC)通信。コロナ下で一転、愛用品となった。
何よりも、リモコンがどこに行ったか探さなくてよくなるのがうれしい。 テレビ、扇風機のオンオフに使える。
椅子が傷んできたので、数年ぶりに買い替えた。 合成皮革の劣化が激しくなって剥がれはじめた。 ガスシリンダーもガスが抜けてしまった?のか、高さの調整ができなくなった ニトリの店頭で幾つか試して、座り心地が良かったのを適当に買って帰った。 ニトリ…
マッサージャにもいろいろあり、初期のものは 大きくて、肩や首にあてがいにくい もみ玉のパワーが不足 していたが、何かのポイントの景品で引き換えた オムロン マッサージクッション ブラウン HM-341-BW 出版社/メーカー: オムロン(OMRON) 発売日: 2012/04…
デザイニング・ボイスユーザーインターフェース ―音声で対話するサービスのためのデザイン原則 作者: Cathy Pearl,川本大功,高橋信夫 出版社/メーカー: オライリージャパン 発売日: 2018/12/01 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る…
UIPath などの RPA ツールが流行しているが、無料で使えるツールがないか探してみた。 結論としてはRPAツールとは言い難いが、デスクトップの画像を認識して操作をある程度自動化するような OSS として SikuliX というものがあったので試してみた。 なお開発…
アプリというほどのものではないが、なかなか勘所を抑えているわコレ。 命名といい、画面といい。 グループウェアで直接に予定を入れられることを嫌う(もしくは禁じている)社内のお偉方とか、社外の方には、メール本文で複数候補日程でご都合を訊かないと…
フリーのデータ分析ツールとして Gretl というのがあるが、「いかにも学者向け」という感じで、いまいちやる気がおきなかった。 2018/9 に新刊発行されていた AI、IoTを成功に導く データ前処理の極意 作者: 日立産業制御ソリューションズ 出版社/メーカー: …
測定した結果を無線 Bluetooth で送信できるので、つまりはスマホ、タブレット、スマートウォッチなどにデータ収集ができる。 スマートテープメジャー Smart Tape Measure クラウドファンディング Kickstarter で 2016年にプロジェクト開始。 糸尺(いとじゃ…
電話では全く説明なかったが、2年間の月額割引の割引金額が従前の契約の半分程度になっている。3年縛りになっている。
年末にステラリスやマインクラフトで遊んでいたら、Surface 4 Pro の画面がわなわなと小刻みに縦揺れして震えだした。 youtu.be 生活音(テレビの音声)は気にしないでください。
かなり古い型のソニーの IC レコーダー UX534F を久しぶりに使おうと思って起動したら、電源が入らなかった。 信じがたいことに今でもAmazonで買えるようだが、2012年のモデルのようだ。いまさら買う奴はいないと思うが2万5千円くらいらしい。 SONY ステレオ…
工場などでは、何か不具合が出たら通報(重大性によってはライン停止)したいという要件があり、作業者が手許で簡単に押せる無線接続型のボタンみたいなものはないのか?と時々いわれる。 アマゾン謹製 AWS IoTを汎用化した IoTボタン ボタン押すだけで商品…
MSI RAMDISK ユーティリティ マザーボードに RAMDISK ユーティリティが付属しており、Google Chrome キャッシュを RAMDISK に置くように設定ができるとのことなので試した。 Ramdisk ドライブは最初から作られていたので、ドライブ名やドライブレターはその…
Mini-ITX マシンの構築にあたり、試行錯誤した点につき記録しておく。 tombi-aburage.hatenablog.jp ケースには Cooler Master Elite 110 Cube を採用 その名のとおり立方体 Cube 型で、同社の他モデルと比べて奥行きが短いため省スペースな点が魅力。 Coole…
8年前 (2010) に組んだ自作PCはミドルタワーケース (ATX) の大きなものでしたが、このたび新たにミニケース (Mini-ITX) で自作しました。 先代ミドルタワーでは設置場所を変えることができず、配線を外すだけでも疲れたので、今回はキーボード・マウス・…
最近の海外出張では、ホテルに着いたら無料もしくは安価なWiFiが使えることも多いので、空港でWiFiを借りること自体をもう止めた。 WiFi を借りている仲間が他にいる場合には、なおさら必要ないし。 実際、これくらいの用途しかない。 空港からホテルに着く…
4月末ごろに契約したBroadWimax。 先週はまだダメでしたが、5月21日になって、ようやくBroadWimaxのお客様サイトにログインできるようになりました。 tombi-aburage.hatenablog.jp ちなみに請求が発生しないよう解約できる期限は25日です。平日はややこしい…
初めての契約であれば、キャッシュバックが大きいGMOがいちばん得ですが、 解約・再契約してもキャンペーン特典は二度は使えないので、同じWIMAXではありますが別のリセラーで契約することにしました。 解約はボタン一発で簡単でした。解約をわざと面倒くさ…