GS1.UPC企業コード
-
米国のコード管理機関(GS1 US www.gs1us.org)が付番する
ISO.ISO/IEC 6523
-
組織(企業)を識別するコードの付与方法をISOが定めたもの。
-
分野や地域ごとのICD(発番機関)と呼ばれる団体・企業(4桁で識別)が発行。
-
ICDは、英国のBSI(British Standard Institution)のRA(Registration Authority)に登録される。
流通システム開発センター.企業コード[7-9,10-11]
-
GS1.GLNに準拠し、通システム開発センターが発番。
-
GLN専用企業コード[10,11]とJAN企業コード[7,9](aka.メーカコード)があります。
帝国データバンク.TDB企業コード[9]
-
1社=1コードで設定される(商号・住所変更に耐える)
-
当社は国際標準規格における発番機関として認定を受けています。
流通システム開発センター.クレジット企業コード
-
クレジットカード上にクレジット企業コードが電子的に記録(エンコード)され、クレジットカード発行企業を認識。
-
クレジットカード決済用ネットワーク(OBN、CAFISなど)の回線認識や、カード会社への接続会社コード。
-
業態分類[1]+発行企業コード[4]
国際航空運送協会 (IATA).航空会社コード
国際民間航空機関 (ICAO).航空会社コード
流通システム開発センター.共通取引先コード[6]
-
百貨店やチェーンストアなどの小売業が、商品を卸売業やメーカーに発注するときその発注先事業所を表すコードを統一したもの
-
事業所コード[5]+C/D[1]
流通システム開発センター.標準センターコード[6]
-
「流通情報オンライン・データ交換システム-標準伝送制御手順・J手順」(通称J手順)という通信手順を利用して企業間オンライン・データ交換を行う際に使われる企業コード
-
センター分類コード[1]+企業コード[3]+センターアドレス[2]