そういう、モデルなんです。

ビジネスモデル、3Dモデル、設計図、模型などの現状と動向を考察、関連書籍の紹介

ITmedia DX Summit vol.7

デジタルシフトを加速するための全社IT機能の変革(クレディセゾン

最初に全社システムアーキテクチャの課題・対策・ロードマップを説明。

基幹システムを内部・外部APIで固め「石棺化」

は安定とスピードの両立。

Retire、Retain、Re-Architect

は今後も必要なもののみ、最新技術で賢く作り直す。

中盤は人の話で「IT部門」「デジタル部門」の役割分担について。
毎年毎年、ずーと、論点になっているとのこと。やはりね…

  • SoEシステムのオーナーシップをIT部門からデジタル部門に徐々に移した
  • 予算管理は相変わらずIT部門だがデジタル部門に判断の主導権を移した

など。

2軸(モード1、モード2)で整理すること自体をやめて、連続的に捉えればいいよね。正反対の方向なんだから健全な対立をしながらコミュニケーションして解決していくのがいいよね。というのはもっともだった。

絵がパックマンだったのも世代が感じられてウケた。スケッチすると:

f:id:tombi-aburage:20210324100822p:plain

両方から喰ってけば自然に真ん中で消化し終わって、とどのつまりはデジタルシフト完了じゃね?とのこと。クレディセゾンパックマン図と呼ぶことにしようw

事例公開!企業PLに影響を与えるこれからのIT部門経営をどう実現するか?(Apptio) 

IT投資の事業貢献度評価を効果的に行える仕組みについての講演で、面白かった。

tombi-aburage.hatenablog.jp

内製化で加速するデジタルシフト アルペングループが目指すデータ経営シフトの現実解

他のセミナー(何かは聞き逃した)でも説明したが「具体的に」という要望があったので、内製化について詳しく紹介することにしたとのこと。

IT部門員が店舗出身の若手中心であるなど、IT専門家は少ない中でデジタルシフトをどう進めているかについて。スポーツ小売業界における実例として参考になった。

前半では内製化を進めるうえでのカンコツをユーザ企業視点で話していた。

  • 直販比率拡大に向けた卸先の選定

が経営課題で、直販拡大に向けた施策がいくつかあり、フロントについては

  • EC店頭受取サービス、VRストア&ARコンテンツ

をちらっとだけ紹介。バックオフィスについては

今回の話は情報系システムについて「機動性重視」を構築コンセプトにして

を図ったとのこと。

後半は情報系(データ活用)のシステム構築を内製でどう進めたかという具体的な話。個人的には前半部の方が面白かった。

最後のほうに Step1成功の要点の説明があり、ユーザの言葉でアジャイル内製の価値を生々しく話されていて良かった。

デジタル収益を上げる高速なデジタル基盤構築とデータ活用マネジメント(アクイア)

EC、PLM、CRM、DMPのデータ統合を行うプラットフォームで集めたデータをベースにして、Campain Studio という MAツールを活用して顧客接点を強化するという話。

Marketing Automation ツールは Markto とか Pardot とか色々あるのはもちろん承知の上で、それら(名前は出していない)との比較をしつつ

などをアピールしていた。

オープンソースの Mautic  を買収して、マネージドサービスやMAデータの統合 Campaign Factory など上位サービスを付加した大企業向けの商品が Campain Studio という体系になっているようだ。

MAツールについては機能的な意味では差がなくコストのみだったので、今回説明された Campain Studio はフックに過ぎず、エンジンはデータ基盤の Drupal の方なのかもしれないと勘繰った。

 

東急不動産におけるお客様データの活用による事業改善(インキュデータ)

事業ごとにそれぞれ持っていた顧客データ統合により顧客接点の事業改善を行ったという、流れとしてはよくある話。

商業施設事業を例として、

などを例示しており、不動産業界の商業施設向け事業での実例として参考になった。

インキュデータ INCUDATA に配慮した形で組織体制の説明も一応あったが後で調べたら、以下のページに掲載されていた図をベースに書き足したような図だった。

www.tokyu-fudosan-hd.co.jp

ニューノーマル時代を切り開くデータサイエンス(何とか大学)

学者らしい講演だった。変にビジネスの話をしないほうがよかったような…

現場からはじめる、失敗しないDX(マイクロソフト

DXについての解説はDXレポートの引用らしく、独自の視点はなかった。

  • まず業務のアプリケーション化(→マイクロソフトを使ってね)
  • その後、さらにどうすれば定着に至るのか

マイクロソフトにしてはスライドが随分手抜きな印象だった。

デジタル変革時代に有効なコンサンプション型サービスとは(横河レンタ・リース)

オンプレだけど、利用量ベースの課金にできるといった説明だった。
クラウドシフトに対抗できるような話ではなかったが、ハードウェアをリースすることを業とする会社なので、ここまでが限界か・・・

データの価値を高める最新データマネジメント基盤とは?(Cohesity)

統合バックアップサービスの話だった。講演タイトルから想像される中身とは違った。

コラボレーションを生み出すAI活用プラットフォームとは(NEC)

日本のICTベンダが言えることって、このレベルなのか・・・と失望した。 

 

tombi-aburage.hatenablog.jp