Wimax2 を7年間使ってきたヘビーユーザー
2015年から7年間、Wimax2 を自宅の常設インターネット回線として利用してきた。
最初の契約は GMOとくとくBB だったが、その後、BroadWimax に切り替え、実質的に2回契約を更新した。
自由に光回線が引き込めないオンボロ集合住宅では、中途半端な有線よりも無線の方が基本スペックでも上回っている。電波の入るスキマも多いしな。
- WX05:上り最大75Mbps仕様、下り最大440Mbps
- AUひかり タイプV 個別型(16契約以上):上り35Mbps、下がり100Mbps
- J:COMO NET 320Mコース:上り最大10Mbps仕様、下り最大320Mbps
日中の通常利用において、不満を感じたことはほとんどない。
YouTube への動画アップロードなどは当然遅いが、滅多にすることでもないし、1時間くらい放置しておけばよいので支障なかった。
Wimax2 だと夜間の速度制限がかかりっぱなしになってキツい
コロナ以前は出社していたので問題はなかったが、在宅ワークになってからは日中ずっと勤務先の環境に接続しっぱなしとなり、3日間で10GB越えの制約に毎日引っ掛かって、夜18時以降は Wimax2 は実用にならない事態となった。
夜間利用を可能にするため、安価になったスマホの20GBプランを併用して、テザリング(パーソナルホットスポット)でしのいでいるが、このたび3年ぶりに Wimax2 の契約更新が到来したので、運用を見直すことにした。
ドコモ DoCoMo の home 5G という無線ベースのホームルーターが良いらしい
まず自宅が5Gのエリアになっているかどうかを調べてみたら、エリア地図上ではギリギリ圏内になっていた。たとえ圏外でも4Gでは通信でき、それでも十分早いといえるので、特に問題はない。
5Gのホームルーターが他にあるか調べたが、2種類しかなかった。競合の Softbank Air がカス呼ばわりされる位、評判が良いらしく、現在は品薄となっているようだ。
どこで安く手配できるのかググって調べてみたところでは
とのことだった。
近所にヤマダ電機があったので、店頭在庫があるか、割引があるかを見に行ったところ、店頭在庫は無かったが紙のPOPと割引はあり、1週間ほど待てば実質6,000円ちょっとで購入できると、ドコモの携帯電話アドバイザーと名乗る係員に豪語された。
その場で予約を申し入れたところ、予約票のようなメモ片に、氏名と電話番号をメモり、後日連絡しますからとのことでその日は終わった。
今日で1週間となるが、まだ連絡はないので、ポーリングしてみようかと思う。
結局、1週間以上たつが連絡すらなし
やはり在庫無いのか?もう Wimax 解約期限が迫っているのだが。
10日め位で店頭に行ってみたら来ていた
1週間は超えたが手配はできたようだ。6,000円位で入手できた。
さすがに早い!
5Gで無事接続され、青色LEDは0.5秒点滅となっているので高速に接続されている。
但し、家庭内で他の接続がある場合には、取り合いになったりするのか、端末ごとの山と波がかなり激しいようだ。
Home 5G 直結でダウンロード
秒間 4~5MB出る場合もあった。
Home 5G の先に繋いだ別のルーター経由
秒間 2.4MBくらいまでしか出ない。別のルーターがネックになっているのか?
Home 5G 直結された Switch でフォートナイト Fortnite のプレイ開始した瞬間
秒間 0.2MBにガタ落ち。ヤメロ!貴様!(家庭内)
さっそく、IIJ MIOの契約容量を削減することにした。
ギガが繰り越され過ぎてすでに40GBになっている。今後は月間2GBで十分だろう。
使っていたケーブルが CAT.5 だったのを CAT.6 に変更してみたら、全然、次元が違う速度となった
数か月後、PC初心者向けの雑誌を読んでいて気づいたのだが...
間抜けなことに、Home5G と別のルーターを接続している有線LANケーブルが CAT.5 だった。そのせいで 100Mbps 以上出ていなかったのかもしれない。
なお、ギガ越えの回線の場合、宅内配線も確認したい。宅内のハブやケーブルが国速優先LANに対応していないと、そこで速度が低下する。最低でも、ギガビットイーサネットを用意したい。
ドンピシャですがな...この号は他の解説もかなり良くて、光回線・5Gホームルーターで高速化を図りたい人や、本当に速度が出ているのか確認したい人におすすめ。
Home5Gの優先LANがわ出力は 1,000Mbps (1Gbps) であり、ルータも同様だったので、1,000Mbps に合わせることにした。
LANケーブルの仕様としては、CAT5 では世代によってはギガイーサ対応が怪しい場合があり、CAT6a 以上は10Gbpsなのでオーバースペック。CAT6 ならば丁度よい。
試しに取り換えてみたら、ダウンロードが顕著に早くなり、25MB(200Mbps)を超える瞬間もあった。
Wimax のときも同じケーブル使っていたので、どうやら8年間、とても古い Category 5 ケーブルのせいで 100Mbps を超えるような利用が出来てなかったらしい orz