そういう、モデルなんです。

ビジネスモデル、3Dモデル、設計図、模型などの現状と動向を考察、関連書籍の紹介

人物モデルの詳細度 LOD の定義(案)

地物の LOD が CityGML や Plateu などで定義されていたので、3D人物モデル(3Dアバター)についても勝手に定義してみた。
どこかに国際標準があるかもしれないが調べていない。

単純な 2.5D人物モデルが LOD1、3D人物モデルが LOD5

点人間は、さすがに人物モデルとは言えず、散布図に過ぎないので省く。

しかし10本アニメのような棒人間、マチ針のピン人間などは、模型製作では使うこともあるので容認する。

  • まずは棒のみで表現できる2.5Dモデルを LOD1 とした
    2Dに影が付いただけともいう...
  • 順番に詳細度を上げる図案を考えた結果、3Dモデルは LOD5 となった

LOD 2.0 のイメージ

グラフィックレコーディングなどで、感情(表情)込みで人をスケッチするときのようなイメージで考えた。

LOD 2.1 を定義するとしたら、身体と影の形状を曲線にしたものだとか?

LOD1との差分を表情としたが、身体と影の形状には色々派生があるかも。

LOD 3.0 のイメージ

LOD2 までは、輪郭は2ストロークで描ける線人間、まち針人間にとどめておくことにしたが、画数が増えても姿勢を表現できるように、いわゆる棒人間を LOD 3とした。

服や髪型で性別を区別するのをアリにするか、しないかは迷ったが、面的なものを足すのはこの詳細度ではやらないこととした。

LOD 4.0 のイメージ

LOD3 までは顔面以外、面は無しとしていた。ここでは面や基本立体の組み合わせ程度をアリとする。

もう壊れてしまったが、デリーターモデルのようなもの。

tombi-aburage.hatenablog.jp

LOD 4.1 のイメージ

無色の LOD 4.0 にざっくりと着色したもので、寺田模型の紙人間モデルのようなもの。

tombi-aburage.hatenablog.jp

2.5D ですらない 2D は LOD0 とした

地理情報の地物のLOD定義では、2次元のGISが起点(LOD0)となっていたので、影のない状態や点は LOD0 であるということにした。

地理情報では LOD-1はメッシュ2D統計、LOD-2は3Dグラフのようになっているので、マイナスは集計して粗くする側の次元であるらしい。

LOD5 を作るべきかも迷うところ

地物(建物、道路など)の方は LOD4 の BIM/CADモデルが最大値となっている中で、LOD5を作るのがいいのかどうか。

建物と違って人間はもともと面にかなり近い立体なので、とくに LOD4.1と5.0 を区別する必要がないかもしれない。

LOD5 の中でも詳細度には色々な違いがある

Minecraft のプレイヤーのモデル。

服 LOD 4.1 はスキンの交換で対応できる。外装品はスロットに配置することで装備できるので、LOD 4.2 も必要か。

LOD5 の中でも、もっとも粗雑な詳細度

Character Creator 4 標準のデジタルヒューマンのモデル。

LOD5の中でも、フォトリアルな詳細度

もともとフォトリアル系モデルだが、表情 LOD2 の表現レベルを上げるために、最近しわが追加された。LOD 2.1 を設けるべきか、縦に別の軸を設けるべきか。

tombi-aburage.hatenablog.jp