そういう、モデルなんです。

ビジネスモデル、3Dモデル、設計図、模型などの現状と動向を考察、関連書籍の紹介

Philips 279E1EW の PBP で 1920x2160 二分割表示はできない場合もある

Philips 279E1EW という 4K (3840 x 2160) のモニタは、二分割までの Picture By Pircture PBP に対応しているというので先日購入した。

現在デスクトップPCを2台横に並べて併用しているのだが、机の上にはモニタが3台しか置けないため、

  • それぞれのPCに1台ずつモニタを接続する
  • さらに Philips 279E1EW を中央に置いて PBP 表示に設定する
  • 2台のデスクトップPCから、 Philips 279E1EW の二分割された画面を半分 (1920 x 2160) ずつ表示させる

ことにより、それぞれのデスクトップPCに疑似的にモニタ 1.5台を接続している状態にしようと考えた。

フルスクリーンで表示できないので、ありがたみは無かった

Windows のディスプレイ設定で単にセカンドスクリーンの解像度を 1920 x 2160 にしただけでは、フルスクリーンで表示されない。

とても分かりにくい言い回しなのだが、二分割の PBP といいながらも、上下が余って表示されるのが既定という仕様らしかった。

PBPモードの場合、画面の上部と下部に黒い帯が表示され、正しいアスペクト比になります。 フルスクリーンを並べて表示する場合は、デバイスの解像度をポップアップアテンション解像度として調整すると、2つのデバイスのソース画面が黒い帯なしでこのディスプレイに並べて表示されます。

いちおう

バイスの解像度をポップアップアテンション解像度として調整

すれば表示されるらしく、ネットで調べてみると、グラフィックボードのコントロールパネルで色々設定すればフルスクリーンで表示できる場合があるらしかった。

グラフィックボード無しの自作PCなので、そのような設定ができない

外付け別売グラボがあんまり高いので、CPU の Intel 13600K に内蔵されたインテル UHD グラフィックス 770 で代用してしのいでいる。

このグラフィックスについては、インテルグラフィックス・コマンド・センターという専用の設定アプリがあるようだった。

しかし、どのような組み合わせで設定しても、フルスクリーンでの二分割表示はできなかった。まともなグラボを買い足せばできるのかもしれないが、CPU 内蔵グラフィックスでフルスクリーンの PBP は不可能なようだ。PIP で我慢するしかないのか。

グラフィックボードありの別の自作PCでは、表示される

もう一台のデスクトップPCの方には、4年以上前のものではあるが NVIDIA のグラボがささっている。こちらの PC から出力した画面は解像度  1920 x 2160 でフルスクリーンになる(画面のの上部と下部に黒い帯が表示されない)のかどうかを検証した。

このデスクトップPC からグラボ経由で PBP に出力した画面については、想定どおりキッチリ画面の半分を埋めて表示させることができた、

  • Windows のディスプレイ設定でセカンドスクリーンの解像度を 1920 x 2160 に設定するだけでは表示されない点は同様
  • しかし NVIDIA コントロールパネルでスケーリングしないように設定をすれば、きっちり半分、フルスクリーンで表示される

つまり Philips 279E1EW の PBP それ自体の問題ではなく、信号を出力するグラフィックドライバの問題であるといえる。

半端ではあるが、半分だけフルスクリーンにはなった

GeForceRadeon のグラボを購入して装着すれば多分、両方ともフルスクリーンでの二分割 PBP 表示にはなると思うが、今のところはかなり半端。

しばらくは使わないだろう。