そういう、モデルなんです。

ビジネスモデル、3Dモデル、設計図、模型などの現状と動向を考察、関連書籍の紹介

色使いすぎスライドのテーマカラー統一

会社でよくある、色使いすぎスライドのテーマカラー統一について。

youtube.com

色づかいがひどくて、カッコ悪いスライド

大急ぎで提案資料を作る場合、時間がないとアリモノのスライドをかき集めて合成する作業プロセスになりがち。

大勢でセクションやページ単位で分担をすると、あちこちから色んな色づかい・フォント・アイコン・アスペクト比のスライドが集まってくる。

スライドマスターの色とか、フッターは力業で頑張って直すが、個々のスライドの中身は直せないまま、時間切れになることも多い。

そのような場合、色づかいがやたら派手で、どこが大事なのか分からないスライドが多分に混じることになる。

Designer from Image Creator : 女性の会社員が顔をしかめているイラスト。女性は、PowerPointの提案書のページを開いて、しげしげと眺めている。提案書のページは、赤、黄色、緑で塗り潰されている。

ダメなスライドとは、このような感じのもの

さすがに、この状態で提案書に入れたりはしないが、こういう手合いのスライドは、どこかで見たことはあるだろう。

  • 赤やら黄色やら緑やら、色が多すぎ
  • PowerPoint 標準図形のダサい泡の吹き出し
    必ず線が重なってしまう
  • 吹き出しにどぎつい背景色、謎の解説人物画像
  • 文字を緑のマーカーペンで強調

PowerPoint : 反面教師としてのダサいスライド

普通は、どうするのか?

すべて無彩色、いわゆるグレイスケールで作る

PowerPoint 標準では、

  • テーマカラーが原色ギラギラ
  • 作業開始のさいに提示されるスライドテンプレートもカラフル

になっているので、それで各自が作り始めると必然的に色はバラバラになる。

色を揃えるためには、彩度を落とし、色相そのものを消すのが得策となる。
つまり無彩色、グレイスケールを標準としてスライドを作る。

出所:PCCSとは | 色彩関連情報 | DICカラーデザイン株式会社 (dic-color.com)をもとに注記追加

セパレータとして有彩色を使うことは普通

文字や図形をほとんど含まないセパレータ

  • スライド表紙
  • 中表紙
  • スライドタイトル背景

などは、派手な色にする(コーポレートカラーなど)ことも多いので、ベースカラー(基調色)として、適当な有彩色を選ぶことはよくある。

どうしても伝えたい部分だけ有彩色、いわゆるカラーにする

スライドの文字や図が多い場合、グレイスケールだけで作ると、強調したい部分が分かりづらくなる場合がある。

その場合には有彩色を使ってもよいが、これを自由にすると、また個人の好みで無用にカラフルなスライドが量産されてしまうことになるので、2色だけに限定する。

ベースカラー(基調色)以外には、

  • アクセントカラー(強調色)
  • サブカラー、またはアソートカラー(配合色)

を決めておく。

どうしても伝えたい部分だけ有彩色も可

大勢で分担する場合には、具体的な色の指図までは徹底できない場合も多いが、その場合であっても、高々2色であれば、機械的に修正できる。

また同じスライドであっても、相手に合わせて強調すべき箇所を変更することはよくあるが、その変更も簡単になる。

テーマカラーに登録して、パレットを統一するとよい

配色パレットは、テーマカラーとして登録しておき、毎回使いまわす。

  • グレイスケール(無彩色)
  • ベースカラー(基調色)
  • アクセントカラー(強調色)
  • サブカラー、またはアソートカラー(配合色)

テーマカラーの定義体の置き場所

デスクトップ版の PowerPoint では、ユーザーごとの隠しフォルダに配置する必要があるようだ。

C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Templates\Document Themes\Theme Colors

おそらく Windows や PowerPoint のバージョンによって違うので、各自の環境における正しい場所は、検索したほうがよい。

Windows 11のHome and Business PremiumバージョンでPowerPointのテーマカラー設定ファイル(xxxx.xml)を配置する場所は

自分の場合、バージョンは、ファイル - アカウント から確認することができたが、このバージョン確認方法も、バージョンによって異なるかもしれない。