開発環境
はてなブログへのページビューをGoogleタグマネージャーで測定することにしたら、 ページタイトルとスクリーンクラス別 の表示回数トップが「はてな」になってしまって計測結果が狂ってしまった件。 Googleタグマネージャーのページビュー・トリガの設定を見…
これまで手作業で行っていた動画ファイル変換の作業を、Power Automate Desktop (PAD) で自動化した。 PAD についてはダウンロード方法以外は何も知らないとこから開始して、2時間くらいで完成した。 仕様 利用者がコマンドプロンプトから ffmpeg で以下のコ…
gigazine.net とのこと。かねてより動画のサイズ減らしに使っていたので、 tombi-aburage.hatenablog.jp とりあえず入れ替えておくことにした。 Windows版の実行モジュール(バイナリ: exe)をダウンロード https://ffmpeg.org/download.html#build-windows …
2週間くらい前からOS起動直後に msi x boost api not found というダイアログが表示されるようになった。 MSIのマザーボードを組み込んだ自作PCなので、MSIから提供される、やや行儀の悪い様々なソフトウェアも、たくさん裏で起動しているようなのだが、その…
tombi-aburage.hatenablog.jp にて、Apromore とかいうオープンソースのプロセスマイニングツールがあると知ったので、これを試してみることにした。 セミナー中に調べてみたところ、ソースコードからコンパイルするか、Docker 上で動くものをダウンロードす…
キャラクターをもっとシンプルなのにしたい 書籍ではユニティちゃん Unity-Chan のキャラクターを使っていたのだが、もっと単純なモデルを試したくなった。 無償 FREE だが、Unity-Chan License (UCL)とかいう追加ライセンスも設定されているので標準とは…
書籍を見ながらサンプル実装をコピペしていただけの時には気づかなかったが、自分で考えて実装しはじめた時にようやく気付いた。 Visual Studio 2019 のコード自動補完が機能していない 入力中にオブジェクトモデルが参照できない ネットで調査 Unity におけ…
Unity 開発の書籍を2冊ほど読んだ 実装方法は解説部分で大体分かったので、サンプルは特に試していない。 Unity 公式のチュートリアルに含まれていた LEGO Microgame は試した 昨年発売の書籍 Unity 3D/2Dゲーム開発実践入門 Unity2019対応版 作者:吉谷幹人 …
標準的なフォルダとドライブレターについて 標準的なフォルダ Windowsではアカウント毎、コンテンツの種類毎に、標準的なフォルダが用意されている。 このあと紹介するクラウドストレージサービスは、このフォルダのデータをバックアップ、同期させようとし…
ノートンセキュリティがかなり長い間機能していなかったようだ。 Windows メニューで「ノートンセキュリティ」をクリックしても何の反応もない。 右クリックして「ノートンセキュリティを開く」をクリックしても何の反応もない。 そういえば暫くの間、私あな…
買って4か月位の最新ノートパソコン LIFEBOOK UH90/E3 に付属の充電ACアダプタのケーブルの先端が千切れてしまった。 机でPCを使用後に、ケーブルに手か足を引っかけたらしく、PCに接続しているUSB-Cのコネクタの先端部分(金属の端子部分)が完全…
Logicool の Web カメラをオンライン会議よりはむしろ、単なる写真撮影にも使っているのだが、撮影した写真の保存先フォルダがいつの間にか Onedrive になってしまっており困っていた。 たぶん Onedrive のデスクトップアプリをインストールしたさいに、いわ…
出典:ON Semiconductor: RSL10 Smart Shot Camera RSL10 Smart Shot Camera (スマートショットカメラ) 名前からコンパクト・デジタルカメラ(コンデジ)を想像したが、組み込み用のボードだった。 自動撮影のタイミング 時間、動き、湿度、温度変化などに…
とても古いタブレットPCに新しいPCからファイル転送をする必要が生じた。 東芝 dynabook Tab S68/NG (Windows8.1 with Bing 32bit / 8.0inch / Atom Z3735 / 2GB / 64GB / MS Office Home and Business 2013) S68/NG 発売日: 2014/10/14 メディア: Perso…
Amazon Webservice Console (AWS) にサインインできないという事象になっていたが、問い合わせをしたところ、去年の3月ごろに自分でアカウント停止をしているとの調査結果だった。 そういえば、当初アメリカ側の Amazon にアカウント開設したが、Alexa 開発…
Amazon Dash Button は販売終了してしまったが、AWS IoT エンタープライズボタン(IoTボタン)は、まだ販売しているぞ! Dash Button を魔改造する手口は使えなくなったが、正規品の購入は引き続き可能だ。 www.itmedia.co.jp 同じ形状ながらAWSを使ったプロ…
これまで音声なし(字幕のみ)のワンポイント動画しか作っていませんでしたが、20分くらいの尺で実況動画を試しに作ってみようと思って、調査と準備を行いました。 現在、手元にある動画編集ツールはPowerDirector というものです。市販されている最新バージ…
最近リレーショナルでも、キーバリュー・ドキュメントでも扱いづらいデータが増えてきているので、グラフデータベースの利用について検討している。 DB-Engine で不動の22位(グラフ専用DBとしては1位)の Neo4j がやはりいいようだ。 グラフ型データベース…
Git リモートレポジトリ作成時に .gitignore ファイルを作成したら、後の Visual Studio Code (VS Code) との同期設定でハマった。 .gitignore が邪魔で push できず… もう二度と .gitignore ファイルその他のファイルは追加しないぞ。 まずはサンプルプログ…
プログラミングBot Framework (マイクロソフト関連書) 作者: Joe Mayo,大澤文孝、清水美樹 出版社/メーカー: 日経BP社 発売日: 2018/10/27 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る を読んだのだが、Node.js ではなく C# が開発言語の前提だった。 フロ…
プロジェクトフォルダに TypeScript環境構築 tombi-aburage.hatenablog.jp に準じて、VS Code 上での TypeScript 環境をまず構築する。 tsc --init タスク Terminal - Tasks: Configure Default Build Task Debug - Add Configuration で Node.js 用デバッグ…
これまでは、ローカル環境に閉じた Git 利用しかしていなかったが、自宅の複数台のパソコンと、職場パソコンに別々に似たようなプロジェクトフォルダと Git レポジトリを次々と作成した結果、さっそく自分の中ですら運用が破綻した w それぞれのローカルレポ…
ここまでのあらすじ さまざまなトラブルを乗り越え、とにかく自宅のパソコンでは Puppeteer が動作する状態にした。 tombi-aburage.hatenablog.jp Google での検索結果の参照先を次々と開いて、画像でひたすら保存するスクリプトなどを書いてみたら、うまい…
VS Code に拡張を追加 Extension : ESLint プロジェクト(ワークスペース)配下にパッケージ追加 フォルダは puppeteer_sample npm install --save-dev eslint npm WARN puppeteer_sample@1.0.0 No descriptionnpm WARN puppeteer_sample@1.0.0 No repositor…
パペティア Puppeteer はセレニウム Selenium よりも環境設定が楽らしい。React(リアクト)などのSPAアプリにも向いているそうな。 Puppeteer入門 スクレイピング+Web操作自動処理プログラミング 作者: ヴェネチア冒険團,美崎薫,小原亮一,酒井一成 出版社/…
最初は、アレクサ開発者コンソール Alexa Developer Console 上で試しながら直接実装していたが、 実装量が増えるにつれて、エラー発生時の切り分けが困難に リグレッションテストが場当たり的になり、品質が低下 開発中ソースコードのバージョン管理はコン…
Alexa SDK (ask-sdk) をインストール npm install 時に、ERR! errno -4094 syscall fsync という見慣れないエラーが発生した。 最終的にはハードディスクの初期化(再フォーマット)を行って解決した。 ask-sdk のインストールに失敗 npm install --save ask…
アレクサスキル Alexa Skill を開発するにあたって、UML か何かで設計できないかと思っていろいろ調べた。 VISIO ビジオMicrosoft に買収される前に使っていたが、最近使っていなかったので、今はどうなっているのか再調査。怪しげなサイトで格安のパチもん…
ハードディスク障害にハマりながらも、 何とか node.js の環境までは作った。 tombi-aburage.hatenablog.jp JavaScript でクラス Class が使えるようになったと聞いたので、ユーティリティクラスを試しにクラスとして書いてみたが・・・汚い…これがクラスといえ…
アレクサ開発者コンソール Alexa Developer Console 上で直接、Lambda 関数(node.js 実装)を編集するというスタイルで開発していたが、障害の発生時に切り分けが難しいので、一部をローカル開発環境構築することとした。 ちょうど Amazon Alexaプログラミ…