最近リレーショナルでも、キーバリュー・ドキュメントでも扱いづらいデータが増えてきているので、グラフデータベースの利用について検討している。
DB-Engine で不動の22位(グラフ専用DBとしては1位)の Neo4j がやはりいいようだ。

- 作者: Neo4jユーザーグループ,石坂登,秋田進之助,大西芳佳,李昌桓,清田馨一郎,佐藤航,中田亨,長瀬嘉秀
- 出版社/メーカー: リックテレコム
- 発売日: 2016/02/13
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る

グラフデータベース ―Neo4jによるグラフデータモデルとグラフデータベース入門
- 作者: Ian Robinson,Jim Webber,Emil Eifrem,佐藤直生,木下哲也
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2015/03/25
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (2件) を見る
環境構築するのが面倒なので、調べてみたところ GrapheneDB とかいうマネージドサービス(クラウド版)があった。
ホビー HOBBY 利用の場合、Sandbox データベースにおいて 1000ノード、10000リレーションまでは無償とのこと。
Neo4j hosting on Amazon (AWS) with GrapheneDB
Sandbox 1K Nodes 10K Relationships
トライアル期間制限なし、クレジットカードなし、先払いなし。
You can get started for free with one or more Sandbox databasesstraight away. No trial period, credit card or upfront commitment required.
とのこと。そのうち試そう。