単なる思いつきで久しぶりに Windows Update を手動でかけていたら、以下のようなメッセージが表示されていた。
このパソコンは Windows 11 の要件を満たしていません。
This PC doesn't currently meet all the system requirements for Windows 11
- このパソコンは Windows 11 の要件を満たしていません。
- PC 正常性チェック アプリでチェックできるらしい。
- TPM 2.0 が有効になっていないらしい。
- BIOS の設定を変えればいいらしい。
- 再起動すると自動修復が2回走り、Windows 10 が起動不能になった。
- チェックアプリを再実行すると、要件を満たしていますとのこと。
- チェックアプリを再実行すると、要件を満たしていますとのこと。
ほんの3年前に組んだ自作PCなのだが…もう時代遅れの部品があるだと?
必要条件を見てみたが、何が条件を満たしていないのか分からなかった。
リンクを押すと、Windows 11の「互換性の確認」という説明文近辺に飛ばされた。
PC 正常性チェック アプリでチェックできるらしい。
PC 正常性チェック アプリを使用すると、お使いの PC で Windows 11 を実行できるかを確認できます。
とのことなので、チェックアプリに頼ることにして、
- PC 正常性チェック アプリのダウンロード
を押してみた。一見無反応に見えたのだが、ファイルがダウンロードされた。
- WindowsPCHealthCheckSetup.msi
TPM 2.0 が有効になっていないらしい。
PC正常性チェックアプリなるものを起動して、「今すぐチェック」を押してチェックすると、
- TPM 2.0 が有効になっていない
とのことだった。「有効化に関する詳細」を参照して調べたところ、
- [設定] > [更新とセキュリティ] > [Windows セキュリティ] > [デバイス セキュリティ]
を見ても [セキュリティプロセッサ] のセクションが見当たらなかったので、その後に説明されていた有効化を行うことにした。
BIOS の設定を変えればいいらしい。
UEFI BIOS の設定を変えればいいようだが、残念ながらMSIのマザーボードの説明はここにはなかったので、勘でやることになった。
ちなみにマザーボードは
- MSI Z370I GAMING PRO CARBON AC
という4年位前のミドルレンジ?いやローレンジだったか?の代物。
[DEL]キー長押しして再起動をかけ、BIOS 設定の
- Settings - Security - Trusted Computing - Secrure Device Support
の設定をオンにした。
再起動すると自動修復が2回走り、Windows 10 が起動不能になった。
自動修復を準備しています
といわれ、2回ほど再起動されたが、OS 自体が起動しなくなった。
これは、もう元に戻すしかないと思って、[DEL]キー長押しして再起動をかけたところ、
クリーンアップしています
という画面が表示され、今度は何故か OS の再起動に成功した。
同時に更新をかけていた以下のプログラムがインストールに失敗していたので、何か干渉していたのかもしれない。
- Windows 10、バージョン 21H1 の機能更新プログラム
チェックアプリを再実行すると、要件を満たしていますとのこと。
どうやら TPM 2.0 とやらが有効になったらしい。
チェックアプリを再実行すると、要件を満たしていますとのこと。
しかし一方で、Windows Update の画面では相変わらず、このパソコンは Windows 11 の要件を満たしていません。
This PC doesn't currently meet all the system requirements for Windows 11
と表示されたままになっている。これは過去のメッセージ履歴で、たんに×を押せばいいのだろうか。とりあえず放置しておく。