そういう、モデルなんです。

ビジネスモデル、3Dモデル、設計図、模型などの現状と動向を考察、関連書籍の紹介

顧客リストの獲得手法とリードの育成について

インバウンド手法で大量の潜在客の中から顕在客を作り、
見込客に育成(ナーチャリング)してから
従来手法(アウトバウンド)で攻めるのが基本。f:id:tombi-aburage:20141108172703p:plain

従来手法(アウトバウンド)しか知らない会社は
そもそも「セールス」「マーケティング」の区別ができていない。

一方通行な商品紹介/事例紹介Webページしか作らないので、
Webでの販売ですぐ行き詰る。

行き詰ると「飛び込み」「キャラバン」などと称して従来手法に頼るが、
そもそもWebですら潜在客を拾えないのに、実訪問で反応率が高いわけもなく、
たいてい交通費と人件費の無駄遣いに終わる。

f:id:tombi-aburage:20141108173124p:plain

マーケティングについては、コモディティ化けしており、様々な会社がハンドブックのようなものを公開している。

markehack.jp

書籍も多い。BtoBマーケティングといったキーワードで探すとよい。

ニッチな市場・インサイトデータは、オンラインパネルを扱う会社から購入できる。

ざっくりしたものは国の白書などでも公開されているが、ニッチな市場についてはオンラインパネルを抱えた会社のものを買うか、アンケート調査を依頼する。

news.mynavi.jp

news.mynavi.jp

リアル店舗を持っている場合には、店内動線・POSなどと組み合わせて分析する場合もある。

www.itmedia.co.jp

スマホやBeacon などを活用するが、消費者が気前よく位置情報を晒してくれるかどうかは別の話。Beacon については各国電波法の規制クリアした部品・部材を使った方がよい。

news.mynavi.jp

 

 

〔関連書籍〕 代替品の戦略―攻撃と防衛の定石

他社の類似製品が売れているなら、自社製品・サービスがどのような立ち位置に
あるか、詳細に機能分析してみてはいかがでしょうか。

中古がアマゾンで買えます。

代替構造分析のフレームワークとして、

  • 用途定義を行う→ニーズ分析を行う→機能分析を行う

流れを解説しています。

多くの売れない製品・サービスは用途開発(利用シーン設定)ができておらず、
顧客が見えていません。用途定義ができないようならば相当重症ですね。
ビジネスモデル以前の話です。

機能についても差別化されているかどうか、アトリビュート・マトリクスなどを活用して分析しましょう。

f:id:tombi-aburage:20141108100736p:plain

 バリューエンジアリング VE の機能分析

代替品との比較の前に機能分析をする方法としてはバリューエンジアリング Value Engineering の機能分析がある。

  • 機能系統図がアウトプットとなる。

www.google.com

〔参考書籍〕 始まりを告げる《世界標準》音楽マーケティング

音楽のマーケティング、プロモーションのモデルを提言。
戦略PRやソーシャルメディアマーケティング論の音楽業界バージョン。

  • ソーシャルグラフ、インタレストグラフ(人から音楽を知る)
  • ミュージックグラフ(音楽から音楽を知る)
  • リレーショングラフ(音楽以外から音楽を知る)

どれか1つではなく、これらのグラフを組み合わせた「クワトログラフ」で展開することが重要。

ムーヴメントの称号「社会記号」

雑誌が得意とする。「婚活」「イクメン」などの社会記号を生み出すことで「トライブ」が生まれ、世の中ゴトが自分ゴトに転化するので、小さなムーヴメントが大きなムーヴメントに拡張させることができる。

トライブ:年代性別を超え、共通の趣味や興味、価値観で形成される部族

きゃりーぱみゅぱみゅは、複数のトライブを抑えているので強い。

商品マーケティングではないテーマ設定で考える

使っていなくても、その商品が木になるにはどうしたらいいか。

「空気」づくりに必要な要素「おおやけ」「ばったり」「おすみつき」

  •  おおやけ(公共性)
    なるべく多くの人にかかわる話にするということ。
    「おむつ」は100万人だが、「赤ちゃんの睡眠」といえば、もっと多くなる
  • ばったり(偶然性)
    狙われている感じがまんさいのDMなどは全然素敵じゃない。
  • おすみつき(信頼、第三者性)
    三者をうまく使う。

PR First, Advertising Second 

戦略PRだけではモノは売れない。「空気」をつくって最後に広告。
概念がでかいほう(PR)から先にやるのは当然。

最新 戦略PR 入門編 アスキー書籍

最新 戦略PR 入門編 アスキー書籍

 

ソーシャルメディアの強みは潜在層を動かせること

ソーシャルメディアマーケティング論でよくあるマーケティングファネル、顧客育成、ラダー・オブ・エンゲージメントのモデルで説明。

音楽とfacebookの関係について考える

この辺からやっと、音楽業界にフォーカスした話に戻る。

「自分ゴト化」と「仲間ゴト化」がソーシャルメディアの得意領域

「共感」すると「自分ゴト化」する。それが広がると「仲間ゴト化」へと広がる。

音楽を「自分ゴト化」してもらうきっかけの「クワトログラフ」

  • ソーシャルグラフ、インタレストグラフ(人から音楽を知る)
  • ミュージックグラフ(音楽から音楽を知る)
  • リレーショングラフ(音楽以外から音楽を知る)

どれか1つではなく、これらのグラフを組み合わせた「クワトログラフ」で展開することが重要。

なお、本書も含むソーシャルメディアマーケティング論の書籍で当然のように出てくる用語「ソーシャルグラフ」の用途と、背景となっている理論をバランス良く説明しており参考になる参考書としては以下。

ソーシャルグラフの基礎知識―繋がりが生み出す新たな価値

ソーシャルグラフの基礎知識―繋がりが生み出す新たな価値

  • 作者:良且, 春木
  • 発売日: 2012/07/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

第1章 ソーシャルグラフとは何か

当初は「ユーザー生成コンテンツ」(UGC)や「消費者生成メディア」(CGM)と呼ばれていたものが2006年ごろから「ソーシャルメディア」と呼ばれるようになった経緯を説明し、「ソーシャルメディア」を「ソーシャルグラフを扱うシステムの総称」と定義している。

ソー シャルメディア上での繋がり関係は「コミュニティ」と総称されているが明確な定義があるわけではない旨述べ、ある社会学の文献で①共同性、②地域性、③繋 がり性が要件とされているのを例示したり、ゲマインシャフトゲゼルシャフトなどの用語を例示したりして説明を試みている。

ネットワーク上に構築されるソーシャルメディアの繋がりの性質についても説明されている。
マーケティングで人の分類に使われる「デモグラフィック変数」と「サイコグラフィック変数」の概念を用いて、Facebookは前者、Twitterは後者の色合いが強いメディアだと述べる。

ソーシャルグラフの清書法(表現形式)としては、「木構造図」「ラインゴールド・ティフフォード木構造」などが図解で例示されている。

第2章 ソーシャルグラフの機能

Facebookが他の利用者に課しているソーシャルグラフの利用条件、制約について分かりやすくまとめられているので、調べる前に読んでおくと手間が省ける。

ソー シャルグラフの基礎となっているグラフ理論上の用語、統計量、ネットワーク中心の定義などが分かりやすくまとめられ、ソーシャルグラフの場合にはどういう 傾向になりがちか(弱い紐帯の強さ、スモールワールド性など)を解説しているので、グラフ理論の本を読み返して考える手間が省ける。

第3章 ソーシャルグラフはどう作られるか

ソーシャルグラフにおいては、繋がりだけでなく、繋がり発生の根拠となっていることが多い「ソーシャルプロフィール」(ノードである人自体がもつ「デモグラフィック変数」と「サイコグラフィック変数」で構成)が相当に重要であることが解説される。

第4章 ソーシャルグラフはどう使われるのか

ソーシャルグラフを利用する応用システムとして、レコメンダ(ターゲティング広告で使われる)、デジタルセルフ分析(ライフログの一種)などが紹介されている。

〔関連書籍〕 日本の音楽産業はどう変わるのか

現在はプロダクション、音楽出版社などが音楽ビジネスの中心だが、
いずれはアーティストの独立、プロモーション、イベントを直接支援するようなエージェント/コンサル型のビジネスが主流になる。

例として、エイベックス、IODA、イベントフルなどの事業を紹介している。

IODAのアーティスト・サポート・ビジネス

既存のサービスではメジャー・レコード会社が対象であり、インディーズは除外されている。それらインディーズを対象とする音楽配信サービス会社。

CS

  • インディーズ・レーベル(3000社以上)
  • 音楽出版社
  • アーティスト
  • 音楽配信サービス会社(300社以上)

VP

  • インディーズ・レーベルは、多くの音楽配信サービスに楽曲を配信できる。
  • インディーズ・レーベルは、ライセンス契約実行にまつわる手続き時間・コストを削減できる
  • インディーズ・レーベルは、プロモネットを利用することで、宣伝費や広告費をかけないでデジタル・マーケティングを行える。
  • 音楽配信サービス会社は、インディーズと個別交渉することなく、充実した楽曲カタログを揃えることができる。

KA

CH

R$

  • 原盤のライセンス使用料の一部を受け取る

イベントフル社の消費者参加型イベント・ビジネス

イベントを発見、宣伝、共有、仲介するサービス。

  • イベント・データベース
  • イベントに特化したSNS
  • イベント仲介サービス

パフォーマーを要請したり、自分自身がパフォーマーとして他のユーザーの参加を要請できる。

〔関連書籍〕 すぐに役立つ音楽著作権講座

実演家、プロダクション、レコード会社、音楽出版社のモデル理解に役立つ。

音楽ビジネスのステークホルダーの概要とビジネスモデルが詳しく説明されている。
各論としては、印税の相場感や、著作権使用料の計算方法、それぞれのステークホルダーに関係する著作権の解説がある。

どの著作隣接権がどのステークホルダーに関係するかをまとめた一覧表や、業界標準のFCA・MPAフォームの契約書(10種類)なども収録されており、資料としても参考になる。

すぐに役立つ音楽著作権講座

すぐに役立つ音楽著作権講座

  • 作者:秀間修一
  • 発売日: 2009/12/21
  • メディア: 単行本
 

序章 音楽ビジネスにおける「3K」の重要性ー「権利」「規定」「契約」が音楽ビジネスの3要素

  • 著作権使用料、録音使用料の計算式と計算例
  • 許諾の形態、利用範囲、契約範囲の設定例

第1章 音楽ビジネスのしくみを知ろう

  • 作家/アーティストと、
    レコード会社、プロダクション、音楽出版社の関係の説明および図
  • 著作権使用料の分配率
    作詞者、作曲者、音楽出版社取分
  • 契約の形態
    カタログ契約、ワンショット契約、オプショナル契約
  • 著作権等管理事業者への届出
    作家と著作権譲渡契約を締結したら「作品届」を届け出るなど

第2章 権利のことを知ろう

  • 実演家の権利

  • レコード製作者の権利
  • (有線)放送事業者の権利
  • レコード原盤の利用形態と権利(22種類)の内容を、
    実演家、レコード製作者、著作者ごとにまとめて○×△つけた表
  • 音楽の著作物を扱う著作権等管理事業者の表(13社)
    うち4事業者については管理対象の権利の範囲を示す表や、使用料規程を整理した表もあり、JASRACについては計算例もある。
  • 放送・有線放送と出版に関する使用料規程
    番組やコマーシャルで使われた場合の使用料の表(テレビ、ラジオ)

第4章 契約のことを知ろう

  • アーティスト印税の計算例
  • 作家への分配率の相場
  • 商品化権使用料の計算式

第5章 権利と規定をビジネスに活かそう

  • 実演と著作権
    コンサート、ストリートライブなど実演の形態により、権利がどう解釈されるか。

第6章 契約書サンプル集

  • 音楽配信契約書
  • アーティスト活動に関する専属契約書
  • レコーディング契約書
  • 報酬請求権に関する契約書
  • 原盤供給/譲渡/利用許諾契約書
  • 商品化ライセンス契約書
  • 出版権設定契約書

tombi-aburage.hatenablog.jp

 

〔関連書籍〕 鉄道模型レイアウトのコツ55

55種類のコツのそれぞれに、さらに2つか3つのポイント解説あり。

ジオラマ・シーナリー(情景)製作に役立つ小技(コツ)を数重視でたくさん紹介している。
(1つのコツあたり見開き2ページの構成)

材料はやたら段ボール推し。確かに安上がりだわ。

基礎編

運搬・設置しやすく、ズレないボードの製作のコツ(#9まで)

地面・線路編

地面・線路のシーナリー(情景)製作のコツ(#18まで)

  • パウダー3色散布がめんどい人はフレックストーンベースコート
  • 道路作るのめんどい人はサンドペーパー、耐水ペーパーをそのまま使う
  • 畑作るのめんどい人はダンボールのヒダを畝に。ミシンでダンボールを縫って糸を切れば田んぼ。なるほど。

山・樹木編

  • シワシワのアルミホイルに石膏流して岩肌、コルクそのまま使って岩肌
  • 市販品の樹木(4社)の比較評価コメント
  • 若葉が芽吹いた雰囲気を出せるような緑のラッカーの吹き付け方

水面編

  • 湖の種類や川の上流・下流によって色は変える。例)C.腐食栄養湖のときは薄茶色、こげ茶色など
  • 液状素材、水面シート、水泡表現素材等の材料をいくつか紹介

建物編

  • LEDを間接照明として使う
  • ケータイストラップをバラしてカニ道楽の看板に
  • 濃いめのエナメル塗料を目地に流してタイル、レンガ壁をリアルな感じに
  • ドライブラシで(ry
  • LED順送りキットGTWでネオンサイン

ワンポイント編

  • FALLERのポンプでリアル滝づくり
  • ダンボール技。切ってトラス、ヒダを押し潰して瓦屋根、階段など
  • シリコンとレジンで立体コピーを作成(数ページにわたり解説)

〔関連書籍〕 ラクラク建築模型マニュアル

樹木や家具の作り方など地盤や建物構造以外の作成方法の解説もあるのが良い

基本的な材料、工法の説明のほかに、樹木や家具の 作り方など地盤や建物構造以外の作成方法の解説もあるのが良い。

工具の種類が紹介されているだけでなく価格目安があるのも親切。

ひたすら手作りする技術以 外に、レーザーカッティングの外注、3Dプリンタの活用など手間や時間を減らす方法も紹介されていて実用的。

ラクラク建築模型マニュアル (エクスナレッジムック)

ラクラク建築模型マニュアル (エクスナレッジムック)

  • 発売日: 2009/08/07
  • メディア: ムック
 
  • 3D加工機・MODELAで模型を作る
    3次元プリンタへの道
  • 模型に使える家庭用品・建材
    ウレタンゴムでテンション材、備長炭シートで瓦、パセリでクスノキなど中々面白い。
  • プロジェクタを使った演出
    プロジェクション・マッピングもどきの演出など。
    もはや模型作らない勢い。
  • バルサ角材、ヒノキ丸棒等々、18種類の線材・面材のサイズ別価格目安の表
  • 植栽の作り方②
    超簡単!つまようじツリー、電気コードが木に変身
  • 素材×塗料対応一覧
    表になっているので便利です。
  • 模型製作の基本プロセス徹底解説
    1/50スケールのリアル模型の作り方(4パターン)。内装もけっこうマメに。
  • プロが使う模型の道具・材料(道具41個、材料たくさん)
    まず形から入りたい方向け?ヒートカッター(3種類紹介)はとびぬけて高い。
    他は模型以外の日常生活にも使えるものだからいいけど。
エヌティー 円切りカッター iC-1500P クリア

エヌティー 円切りカッター iC-1500P クリア

 

 とか。

なお本書、新しいのが出たらしいです。

最新版 ラクラク建築模型マニュアル (建築設計シリーズ8)

最新版 ラクラク建築模型マニュアル (建築設計シリーズ8)

  • 発売日: 2014/05/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)