そういう、モデルなんです。

ビジネスモデル、3Dモデル、設計図、模型などの現状と動向を考察、関連書籍の紹介

2年もたずにW01も故障して再起動を連発

2年前に購入して、普段はクレードルに差して単なるWANルータとして使っているSpeed Wi-Fi NEXT W01。

tombi-aburage.hatenablog.jp

最近になって再起動を連発し始め、使っている最中にも切断されるようになった。

以前よりバッテリーが膨張気味で、クレードルからはみ出すのではないかと思うくらいになっていたので、その影響ではないかと推測して調べると、同じような症状が報告されていた。

w01 膨らむ - Google 検索

 先日、Android 携帯が文鎮化したが、

tombi-aburage.hatenablog.jp

実は、その前に使っていたiPhoneも2年でバッテリーが全くもたなくなって放棄。
そして今回は、クレードルに差しっぱなしなのでバッテリーのもちは関係ないのだが、バッテリー自体の膨張により放棄。

ソニー爆弾ではないが、どうも2年で壊れるのが当たり前になってきたようだ。

一応あんしんパックのようなものに加入していた(というかオプション契約を外すの忘れて高くついていた)ので、たぶん交換を請求することはできると思うが。

最初の東芝PHSは10年以上、使い続けて何も問題なかったのだが。まあ機能が増えているから仕方ないのか。

そして買い換えました 

tombi-aburage.hatenablog.jp

 

 

 

Might & Magic: Heroes VI (HoMM 6)

剣と魔法のファンタジー世界を背景としたターン制アドベンチャーゲームHeros of Might & Magic III (HoMM 3)で成功した後、混乱が続き6で再び回帰した。ただし悪評高い Ubisoft の Uplay サービスに接続できない障害は健在で、時々遊べなくなる。

なお最終決戦が宇宙であるかどうかは知らない。最後までやってないので。

Ubisoft Uplay (CONFLUX) に繋がりません

f:id:tombi-aburage:20200911082052j:plain

この丸を押しても、大抵はつながらず、「あなたのインターネット接続を確認してください」と言われるが、ほぼ100%あなたは悪くない。uplay sucks - Google 検索

ゲームはまともだが、UBISoft が運営するインターネット上のサービス UPlay (CONFLUX) に繋がらない障害が発生して遊べなくなることが時々ある。この Uplay のクソっぷりは有名なので諦めるしかない。

Uplayに障害が発生しているかどうかは、

  • ubisoft.com や uplay.com にブラウザでアクセスしてみて、まともな応答が無いことを確認する
  • 「uplay 2ch」かつ24時間以内を条件にGoogleで検索し、Uplayを使っている他のゲームでも接続ができていないことを確認する
  • Steam のフォーラムに、英語やロシア語で、CONFLUX とか Uplay とか書かれている場合は、ほとんどは接続トラブルを罵っている投稿なので確認する(Sucks! Damn! などは罵倒)

ことで、だいたい分かる。

オフラインモードにすれば、さも遊べるかのように注意書きがあるが、Uplay にすらも繋がらない場合には、実は回避策は無いので、直るまでは別のことをすること。
Uplay は繋がるが、CONFLUX に繋がらない場合には一応遊ぶことはできるが、保存したデータは読みだせないので、続きはできない。

2014年にインストールしたがあまりに繋がらなかったので、とりあえず3年間くらい別のことをしていたが、たまたま昨日再開してみたら繋がった。しかし今日もやっぱり繋がらない。

画面が真っ黒になりパソコン再起動しかできません

Windows 10 に更新後は、そもそもまともに起動しなくなった。

画面が真っ黒になる事象があらゆるユーザで頻発。直すには設定ファイルを変更したり、起動を互換で行ったりする必要がある。

f:id:tombi-aburage:20211208164815p:plain

www.ubisoft.com

どういう設定のファンタジーものか?

プレイヤーは、グリフォン公爵家の当主スラヴァ Slava とその子孫や、その他の対抗勢力 Faction の英雄 Hero を演じる。
同じ公爵家で家族が多いからといってみんな仲良しでお家安泰などということは決してなく、波乱万丈のキャンペーンが用意されている。
しかし選択肢などはなく、ただ戦い抜けばいいだけなので、ストーリーや設定を気にする必要はない。

時々、3Dムービーのカットイン

f:id:tombi-aburage:20200911082301j:plain

そこそこ綺麗であり、雰囲気は出ている。

f:id:tombi-aburage:20200911082315j:plain

解説キャラ:スヴェルタナ Sveltana おばさま

ときおり、このような会話のポップアップが出てきて、情況やストーリーを解説してくれる。このスヴェルタナおばさまは典型的な解説キャラ。
他にも、しゃべるカラス(使い魔らしい)などがいる。

英雄 Hero とは

剣 Might の英雄と、魔法 Magic の英雄に大きく分かれている。

f:id:tombi-aburage:20200911082530j:plain

謀殺された末娘アナスタシア Anastasia


ネクロポリス・キャンペーンの主人公で魔法系。

何者かに操られて父スラヴァを殺害した後、兄アントンに迅速に処刑された。

ヴェルタナおばさまの善意で、地下の秘密基地にて密かに黒魔術で蘇らされ、真実を明かすために死者の軍勢を率いて戦う。

英雄の装備や部隊

f:id:tombi-aburage:20200911082556j:plain

英雄と部下の兵士たち

左半分には英雄の情報、右半分には率いている部下の兵士たちの情報が表示されている。

英雄の技能(スキル)ツリー

f:id:tombi-aburage:20200911082606j:plain

スキルを高める

レベルを上げると、剣 Might や魔法 Magic のスキルを選択して高めることができる。

いろいろ用意されており、多すぎるくらいだが、選ぶのはいつも大体同じ。

剣の英雄が魔法のスキルを選んだりすることもできるが、同じ系列のスキルの方が一発あたりの効果は高いことが多い

2人目以降の英雄

f:id:tombi-aburage:20200911082544j:plain

英雄の広場 Hall of Heros

開始時点では、英雄本人と本人直属の部下の兵士しかいないが、町に英雄の広場 Hall of Heros を建てれば、二人目以降の英雄を雇える。

たくさんいるが大して能力に差はないし、主人公以外の英雄は滅多に戦わないので戦闘能力は重要でない。
兵の補充数を増やす能力を持つ奴などを雇っておくのがいちばんよい。

チュートリアルでは、2つめの戦場で「新たに英雄を雇う」という趣旨のクエストが発生するまでは英雄の広場を建てることができないよう制約されているので注意。

あくまでも主人公しだい

大変残念なことに、このゲームでは二人目以降の英雄が重要な役割を果たすことはない。

ほとんどの重要な行動は、主人公が率いる兵力最大の陸軍によって行われる。
もちろん陸軍を分けることはできるが、兵力分散するデメリットがあまりにも大きいので、ほとんどやらない。

序盤や終盤では、直ぐには敵軍が来ないので別動隊を作ることはあるが、中盤の決戦では危険すぎるので主人公本人に兵力集中が基本。

二人目以降の英雄の仕事といえば:

  •  街で徴兵した補充兵を主人公が率いる本隊に届けて合流させ、さらに大軍にするパシリ役。
  • 兵力を率いることなく単独で行動し、道路や野原に落ちている資源や黄金を拾い集める乞食役。
  • 兵力増強、収入増大などのパッシブ・スキルを取り、街でずっと留守番している自宅警備員役。
  • 主人公が持つ必要のない、資源増・資金増のアイテムなどを持たせておく従者役。

勝利条件は?

剣と魔法 Might & Magic を駆使して、敵のヒーローと手下を倒し、拠点を攻略して滅ぼす。
キャンペーンには一応ストーリーがあって、クエスト、セットアイテムなどが登場するが、戦略的にはほとんど何も関係なく、ともかく大軍を揃えて損失を最低限に抑えながら、ただひたすら進軍するだけである。

キャンペーン地図

f:id:tombi-aburage:20200911083051j:plain

チュートリアルは2つの戦場しかないが、他のシナリオでは5~6つの戦場がある。たいてい一本道。

メイン画面の冒険地図 Adventure Map

f:id:tombi-aburage:20200911083431j:plain

一つ目の戦場を選び、馬に乗って旗印を掲げている英雄 Hero のスラヴァ公 Duke Slava をクリックしたところ。

英雄の能力値と、率いている陸軍の部隊が表示されている。部下の場合も、能力値の種類はほとんど同じ。

地図上には、光る宝箱、資源、敵、建物などが散らばっており、英雄を操って敵を倒しながら宝箱を開けたり、資源を拾ったり、建物に入って何か貰ったりする。

俯瞰地図 Overview Map

f:id:tombi-aburage:20200911083451j:plain

冒険地図上に散在しているモノを、アイコンで示してくれる地図。

冒険地図上では、背景に紛れて見逃してしまいかねないようなものも、この俯瞰地図上ではアイコンで明瞭に表示されるので見落としを防げる。

エストをこなす

f:id:tombi-aburage:20200911083532j:plain

冒険地図では、中立軍や敵軍と戦いながら、クエストをこなして資源や経験値をさらに稼ぐ。

戦いをこなす

f:id:tombi-aburage:20200911083625j:plain

マス目で区切られた戦闘地図上で、部下たちが戦う。

英雄本人は戦闘地図のマス目の外におり、自らは戦わない。但しマス目の外に居ながらにして、剣と魔法で遠隔から毎ターン介入できる。

自動戦闘にして操作を省くことも一応はできるが、一兵たりとも失わないようにするためには自分で操作したほうがよい。

待つ Wait 命令で行動順番を後回しにしたり、防御を魔法で強化した上で防御 Defend 命令にしておき、殴ってきた敵を逆に返り討ちにしたりすることが、損失を抑える上ではけっこう重要である

貴重品 artifact を獲得する

f:id:tombi-aburage:20200911083730j:plain

セット品 set item 以外は、次の戦場に持ち込めず、その戦場を終えたときに持ち物から消えてしまう。

王朝の武器 Dynasty Weapons

f:id:tombi-aburage:20200911083750j:plain

先祖伝来の王朝の武器というものがあり、1つだけ選んで装備しておくことができる。

CONFLUX にオンライン接続した状態でプレイすると、王朝の武器に経験値が貯まっていき、次第に協力な機能が使えるようになっていく。

またオンラインストアのようなところで、王朝点 Dynasty Points を消費して英雄や物品を購入できるようになる。

マニュアルはどこにあるのか

基本的な操作しか記述がない12ページほどのマニュアルが、とあるフォルダに保存されている。
チュートリアルのキャンペーンでほぼ説明される内容なので、別に読む必要はない。

攻略サイト

基本的に兵力の損耗をほとんどゼロに抑えながら弱い中立軍を倒したり、仲間にしたりして陸軍を増やしていくだけで攻略できるが、特殊能力・魔法・戦術などで兵力の損耗を抑えるコツを知らないと、一部のキャンペーンでは、はまってしまうことがある。

steamcommunity.com

Necropolis キャンペーンでハマった例。
少なくとも祭壇 altar of eternal servitude を作って、死んだ奴らを強引に金で買い戻さないと絶対にクリアできない。
ここでは魔法はDarkのLife Drainなどが推奨されているが、自分がプレイしたときにはIceでも難関の1面・2面をクリアはできた。

lparchive.org

キャンペーンを逐一解説している。雇用できるヒーロー、生物、魔法の一覧がある。

guides.gamepressure.com

内容は同等、Wikiのようなサイト構成で見やすい。

FAQ

ビジネスモデリング手法、フォーマット、テンプレート(雛形、雛型)

よく使われるビジネスモデリング手法について、参考書・フォーマット・テンプレート(雛形、雛型)などを例示します。

  • ビジネスモデル全般
    • ビジネスモデルキャンバス(BMC)
    • 生成AI (Gemini) を活用して調査を省力化する
    • リーンキャンバス
  • 顧客セグメント(CS)
    • ペルソナ
    • エンパシーマップ
    • デモグラフィック(FM)属性分析
    • サイコグラフィック属性分析
    • ビヘイビヤル属性分析
    • その他の属性について
  • 顧客との関係(CR)
    • カスタマージャーニーマップ(CJM)
    • 顧客リストの獲得手法とリードの育成について
    • 広告について
  • チャネル(Ch)
    • 代理店・特約店
    • フランチャイズ(FC)
    • ルートセールス・訪問販売
    • 移動販売/屋台 
  • 主要リソース(KR)、主要活動(KA)
    • 5 Forces 分析、3C 分析、STP 分析、4P 分析
    • アトリビュート・マトリクス
  • コスト構造(CS)、収入の流れ(RS)
続きを読む

Kindle Paperwhite キャンペーン中だから買ってみる

>【春のタイムセール祭り】
KindleKindle Paperwhiteがクーポンで最大2,800円OFF!4/2まで 

KINDLE Paperwhite用クーポンコード: 「SPRNGPPWHT」で2,300円OFF

とのこと。

2.レジに進み、注文確定画面で上記クーポンコードを入力し「適用」ボタンをクリックします

をやらないと割引されないので注意。

Kindle Paperwhite Wi-Fi、ブラック

新品価格
¥16,280から
(2017/4/1 11:12時点)

コナミの e-AMUSEMENT Pass(アミューズメントパス)カードとセガの Aime(アイミー)カード

ゲーム機メーカーが利用者(ゲーマー)とのCRを高めるつもりで用意したICカード

最近ラウンドワンに通い詰めていたら、一部のゲームで、ゲーム用のICカードみたいなものが使えるようになっているのに気がついた。

というものがあり、店内の販売機で300円で売っているようだった。

多分ゲームの記録をしてお金と時間をかけた分だけ俺ツェーを楽しめたり、ポイントが貯まったり、何か利用者にお得なことがあるのかと思って買ってみた。

いきなり間違ってしまった

300円で購入したカードを近くのゲーム機に置いてみた。

反応がない...ただのしかばねのようだ。それもそのはず、コナミのゲーム機に

を置いていたのだった。

どちらも券売機もカードもとても似ていて、本当はコナミのカードを買うつもりが、セガのカードを買ってしまったらしい。まずここで、いきなり損をした。

まあセガのゲームもあるだろうから、いいやと思ってとりあえず持っておくことにした。

この記事は2017年3月に初投稿したものだが、 2018年10月25日にコナミから、コナミセガバンダイナムコの3社はとカードを相互利用できるようにし終わりましたと報告されているので今ではカードを2枚買う必要はないはずだ。

登録するのが、簡単ではない

販売機はICカードを発券するだけで、どちらもWebサイトでカードに印字されたIDを入力して利用者登録をする必要があるが、ゲーム会社がデザインしたサイトにしては誰でも簡単に理解して登録ができるデザインにはなっていない。

ゲームは子供から老人まで誰でも使えるようになっているのに、登録サイトはかなりいい加減で、分かりにくい。

このカードを使うと、いったいどのゲームで何ができるのかも、わかりづらい。

セガメダルゲーム「ホルカ×トルカ」に置いてみた

パチンコのように、ピンがたくさん立てられた盤の上を、ボールが上から下へ落ちていく。落ちていく過程で、落下方向に穴が掘られていく(盤の裏側が液晶画面になっていて、ボールが通過したところの土が消える)。

土が消えて、宝が露出したら、その宝に書いてある数字と同じだけのメダルがもらえるというゲーム。

図:公式サイトより

http://horukatoruka.sega.jp/s/game/img/ball_hassha.jpg

このゲーム、プレイしていると露骨にボールが操作されているのが分かる。
電磁石か何かが仕込まれていて、ほとんど自由自在にボールをコントロールできるようになっているらしい。

ボールは液晶画面に表示されず、物理的なボールが盤上を物理的に落下しているように見えるので、プレイヤーはさも自分の腕で勝負しているように誤解するが、実際にはボールのように転がされているというわけだ。

それを知った上で、コントロールが難しいところにボールを落として、コントロールミスをするのを楽しむことはできるけれど。

Aime カードを置いたが別に何もメリットはない

カードの話にもどると、Aime カードを置く場所があったので、置いてみた。

反応がない...ただのしかばねのようだ。

それもそのはず、肝心のゲーム機の筐体自体がネットに繋がっていないらしかった。ラウンドワンの店内では、スマートフォンでフリーWifiが利用できるのだが、何故か筐体をネットに繋げずに外していてスタンドアロンらしかった。意味わかんない。

なお仮にネットに繋がっていたとしても、できることといえば店内の所定の場所に設置されているメダル貸出機のところまでわざわざ行かなくても、その場で自動的にメダルを引き出せるというだけで、他には別に何のメリットもないらしかった。

図:公式サイトより

http://horukatoruka.sega.jp/img/medalbank.jpg

単にメダルを衝動的に購入させて使わせるためだけの、メダル版デビットカードという感じだ。得をするのは店だけか。まずここでゲンナリしてしまった。

このゲーム自体が古めのゲームだからなのかもしれないが、カードを使うメリットはなさそうだった。

コナミメダルゲーム「アニマロッタ」「ツナガロッタ」に置いてみた

これらのゲーム機では、何種類かのミニゲームをすることができる。

6人から8人くらいのプレイヤーが、数字の書かれた穴が沢山開いているルーレット(物理的にボールが転がり、物理的に穴にボールが入る)を囲んでプレイするようになっている。

ルーレットは物理的なものだが、ミニゲームのほうは電子的なもので、ルーレットで数字が出ると、液晶画面では何かが起きるという仕組みで連動している。

例えば、ビンゴカードが表示されていて、ルーレットで投入されたボールが落ちた穴の番号がヒットしていき、列がそろえば勝ちといった感じになっている。

図:公式サイトより

https://www.konami.com/amusement/s/products/am_animalotta3/images/pop02_pic_03.jpg

 

もちろんミニゲームに表示される数字は、機械によって操作されているので、平均的には勝てないようになっている。

ゲームをプレイし続けてリンゴを7個貯めると、ワンダーチャンスとかいう特別なゲームができるようになっていて、基本的にそこでしか得はしない。

もちろん7個を自分で貯めると損しやすいので、5個くらい貯まった状態で放置されている台に後から座り、自分は2個しか貯めずにワンダーチャンスをプレイするという、いわゆる「ハイエナ」が流行る。

e-AMUSEMENT カードを置いたら一応連動した

カードの話にもどると、このゲームでは、アニマとかいう動物を模したキャラクターを作ることができる。カードを持っていなければ、ゲストユーザとなるが、持っていれば、自分の作ったアニマのユーザ扱いとなる。

自分のアニマには、メダルを払って、ゲーム中にちょっとしたことをやらせることができる。

その見返りとして、そのゲーム中で役に立つアイテム(リンゴの形をしている)のようなものを入手することができ、ゲーム中で使うことができる。

結局メダルを払っているのでタダではないのだが、リンゴを貯めないとワンダーチャンスには到達できない仕組みであり、そこに掛けるプレイ時間が短くはなるので、少しはメリットがありそうに思える。 

なおジャパンアミューズメントエキスポでは会場限定カードを入手できたらしい。

コナミメダルゲーム「釣りスピリット Fishing Spirits」では失望した

この魚釣りのゲームでは、いろいろな種類の魚を釣ると、ゲーム画面上のお魚図鑑に釣った魚の種類が記録されていき、4種類以上になると、それなりのメダルがもらえる。図鑑が完成すると、かなり多くのメダルがもらえる。という仕様であるらしい。

図:公式サイトより

https://bandainamcoent.co.jp/am/mg/spirits/img/player12/img04.jpg

今こそ、このICカードに図鑑を記録するとき!いざ!

と思ってカードをかざしてログインし、3種類ほど釣ったあとにログアウト。
再度ログインしてみたが、図鑑はまっさらに。さっきの3種類はどこいったんよ。

カードに引き継がれるのかと固く信じていたのだが、何も記録されることはなかった。 

しかも時間(数分)が経過して釣り場のステージが変わると、図鑑自体も変わってしまい、どのみちクリアされるらしい。ひどいな。 

釣りスピリッツ Nintendo Switchバージョン|オンラインコード版

釣りスピリッツ Nintendo Switchバージョン|オンラインコード版

  • 発売日: 2019/07/24
  • メディア: Software Download
 

総じて大して特なことはない

メダルゲームをやっている限り、どちらのカードも大したメリットを感じなかった。

三国志対戦とか現金払いのアーケードゲームでは、そもそもプレイヤーの手持ちカードのデータの記録をする必要があるなどの理由からどうしても必要らしいが、メダルゲームは別に必然性がないようだった。

カードなしでやっていても、ありでやっていても大差はないので、常連を除き、ほとんどの来客はカードなしでやっているようだった。

しかもすぐに置き忘れそうになる

一応、忘れないでねという警告はゲーム画面に出るが、プレイヤーが意思を持って置いたときに出るだけなので、警告の意味がほぼない。

置き忘れて離席したこと自体、検知できないので警告は出せないし、よしんば検知できるようにセンサーをゲーム機につけたとしても、もはや画面を見ていないプレイヤーに対して、画面に警告を出す形で知らせても気付きようもない。

 

 

2年もたずにZenfone2が故障し文鎮化

家で子供が何らかのスマホゲーム中にバッテリーが5%を切り、自動シャットダウンされて以降、二度と起動はしなくなった。

Andoroid OSすら起動しないが、充電を試みたり電源ボタンを押したりするとブルブルとバイブレーション振動するのが切ない。

ほんとの文鎮(完全に死亡)ならまだ諦めもつくが、なまじ息があるだけに、いつかは蘇るのではないかと...

いろいろなサイトに書いてあった、完全放電により再起動できない場合の対策というのが症状として近そうだったので、ひととおり試したが自力解決はできなかった。

ASUSに送って修理代を見積もらせたら、インカメラ、メインボードなどの故障と報告され修理代5万弱とのこと。買い替えよりも高い見積もりを出す神経がまず信じられない。

インカメラ故障は気づかなかったが、たかが自動電源断でメインボード故障?その品質、おかしいでしょ。

さらに修理見積りキャンセル料も5千円近くとられれて散々だった(キャンセル料の件は事前に知ってはいたが)。サポートセンターへの発送料は着払いとかいわれても、ぜんぜん嬉しくないし納得できない。

サポートセンターのお姉さんには、人生で最も低いボイスで残念ですと言った。この人はきっと外注のコールセンター業者だから。

最強スマホを作ったつもりが、選んだ会社と機種がダメだったせいで、格安simが割高スマホに。 

tombi-aburage.hatenablog.jp 

もう高い機種は絶対に買いません。とくにASUSのフラッグシップモデルは一生。

...といいつつスマホがないと困るので、至急、近所で購入したのは慣れの問題で Zenfone2 Laser なんですが。

しかし腹は立っているので、この次はASUS以外にしますけど。

なお日経新聞に関係者談としてコメントされていたのを読んだが、エイスースはサポートがずさんでアジアで失速したと書いてあった。そのとおりだ。

半年後に謎の復活 

tombi-aburage.hatenablog.jp

 

調べながらやる Star Wolves 1, 2, 3:Civil War

宇宙回遊ものアドベンチャーゲーム(RPG)。賞金稼ぎをしながら仲間を集め、母艦や乗機を格上げし、スキルを上げていく。

どういう設定の宇宙回遊モノか?

政治的には帝国政府があるものの、経済は「USS」「InoCo」「Triad」という3大財閥に牛耳られており、かなりの支配力を持っている。帝国政府は腐敗しており警備隊が役立たずなので、「賞金稼ぎ」を雇うしかなくなっている。

主人公は賞金稼ぎである宇宙の傭兵「宇宙の狼 Star Wolves」の創立者
選択制の任務を実行して、伝説の宇宙海賊 The Red Corsair の一派などを狩ったり、密輸などのお使いをしながら、何らかの目的を達成していく。

プレイヤーは何者か?

主人公も仲間も成長する。

任務を遂行することで技能ポイントが得られるので、それを使って技能を獲得していく。

主人公:宇宙の狼 Star Wolves の創立者

f:id:tombi-aburage:20200911085225j:plain

デフォルトの名前は「Hero」(もちろん変更できる)。
専攻スキルは4種類から選べる。

  • 操縦 piloting
  • 射撃 gunnery
  • ロケット rockets
  • システム system

f:id:tombi-aburage:20200911085256j:plain

相棒:Ace のおっさん

チュートリアルのときから一緒にいる最初の仲間。肺がやられてそう。
射撃 gunnery のプロ。
任務ごとに1回、ダメージ300%を与える狙い撃ち Sniper Shot を放つ能力を最初から持っている。
同じ船にいるくせに、割と重要な事項をメールで連絡してくるお茶目さん。
ゲーム中で彼が何か呟いたら(ここは嫌な予感がする等)、無視せず従うこと。

f:id:tombi-aburage:20200911085318j:plain

仲間:Corsair のおっさん

途中で仲間にできる。闇市場にコネがあるらしく、Aceのおっさんの15分の1のコストで闇市場へ出入りできるスキルを習得できる。兵装としてはミサイルのプロ。
任務ごとに2回、ミサイルの飽和攻撃ができる能力を最初から持っている。

任務 Mission

f:id:tombi-aburage:20200911085441j:plain

任務が終わったら、また次の任務

いくつか提示される中から選ぶ。
もっとも、実力に見合った任務を選ぶことになるが。

任務完了時に、任務の報酬、任務外の報酬(海賊の懸賞金)が精算され現金が得られる。
任務中には、撃破した敵の積み荷やパイロット(海賊)を回収でき、任務後に換金できる。

なお、左図の報酬50,000の任務はあからさまに報酬が高く怪しいが、そのとおりで、展開もお約束どおりの内容であった。

母艦と乗機のカスタマイズ

母艦も乗機も格上げしていくことができる。
任務を遂行することで現金を得られるので、武器・弾薬やシステムを購入するなり、機体を買い替えるなりして強化していく。

f:id:tombi-aburage:20200911085349j:plain

母艦 Mothership

母艦は Star Wolf という艦らしい。
母艦には6隻まで戦闘機を搭載可能で、初期には

  • 槍 Yari  相棒 Ace の乗機
  • 薙刀 Naginata 主人公の乗機

の2機を搭載している。
なお母艦も対空砲を4門装備しているので、そこそこ強く、最前線近くで戦うことが多い。

しかし母艦の一番の仕事は、戦闘機が撃破した敵機の脱出ポッド(懸賞金)や資材(武器・弾薬)を回収することである。

戦闘は3D

主に移動のさいに活用する2Dの戦略マップ画面で戦闘の指示をすることも一応できるが、それだと雰囲気が出ないので、3Dで操作(観察)することが多いだろう。

戦闘になるとBGMが変わり、プレイヤーは母艦や戦闘機の編隊ごとに目標を指定する。

  • ミサイルなど有限の武器については、使ってよいかどうか切り替えることができる。
  • 僚機(ウイングマン)の戦術(役割)を指定できる。ミサイル防衛しろとか護衛しろとか。

敵が射程内に入ると、編隊単位で適当に戦い始める。防御(シールド)の摩耗度合いを見ながら一時退避したり、別の編隊に支援させたりする。

f:id:tombi-aburage:20200911085532j:plain

脱出ポッドを素早く回収する母艦

海賊を撃破すると、パイロット(つまり海賊)が脱出ポッドで脱出するので、母艦でこれを捕縛する。これが資金源になるので、忘れずに回収する。

最初に覚えるべき操作

画面上の会話は停止できず、速やかに流れていく。任務選択の画面に戻ることもできないので、以下の3つの操作で何を要求されているのか確認すること。

一時停止(ポーズ)

キーボードのスペースキーまたはPauseキーを押すか、もしくは画面右下の一時停止[||]アイコンをクリックする。

一時停止したら、

エストログ

キーボードのQを押すか、または画面右下のチェックリストのようなアイコンをクリックする。
表示されるクエストログで、何をすればいいかを確認する。

ログ

キーボードのLを押すか、または画面右下のログ[!]アイコンをクリックする。
表示されるログで、何が周りで起こっている(いた)のかを確認する。

レーダー

キーボードのTabを押すか、または画面右下の弓矢のようなアイコンをクリックする。
で2次元の戦略マップを表示させ、クエストログやログに出てきた目的地名などを確認する。

あとはチュートリアルで教えてもらった操作を適宜やれば進行する。

f:id:tombi-aburage:20200911085611j:plain

戦略マップにはご丁寧にも「助けが必要」と表示されている

マップ上で右クリックすれば、そこへ向かってくれる。
2D画面なので、普段はこの画面の方が分かりやすい。

編隊の編成

チュートリアルでも教えてもらえるが、
画面左下に出ている仲間を、自分の上にドラッグ&ドロップすれば僚機(ウイングメイト)になる。
何もないところにドラッグ&ドロップすれば僚機(ウイングメイト)から解除される。

武器

砲(Guns)とミサイル(Missiles)の2種類に分類されている。

  • 砲の性能は、ダメージ、連射性能、射程、正確さの4つで表現される。
  • ミサイルの性能は、ダメージ、Anti-PRO、射程、本数の4つで表現される。

母艦や戦闘機の機体には、砲向けのスロット、ミサイル向けのスロット、システム(後述)向けのスロットが割り当てられており、違う種類の武器やシステムは装備できない。まあ普通だが。
武器の中には、Alien/Berserkという修飾語のついたものがある。
これは強力ではあるが、それを扱える能力のメンバがいないと装備はできない。

www.gamefaqs.com

マニュアルにも書いてあるが、この一覧でも同等。

システム System

  • 防御システム、加速システム、修復システムなど戦闘機に補助的な機能を付加する装備。
  • 多くのシステムは編隊(ウイング、チーム)の単位で有効になり、かなりの効果がある。
  • 戦闘機向けのシステムは水色、母艦向けは青色の枠で表現されている。以下は例。

f:id:tombi-aburage:20200911085633j:plain

ECM "Mistral" 対ミサイル チャフシステム

ECM効力:10 (第一世代のホーミングミサイル防御)。熱誘導のミサイルにのみ対抗できる。
無いよりはマシというレベルの装備。そのかわり安い。

f:id:tombi-aburage:20200911085650j:plain

AMS "Boxer" アクティブ 対ミサイルシステム

効力: 15。ウイングメイトをロックオンした敵のミサイルを迎撃する。つまりチーム全体に有効。
但し、このシステムを有効にしている戦闘機は「ミサイル防衛」任務に専念するため、武器や他のシステムを使えない。

敵に遠距離からミサイルで撃たれたら、戦いにもならない。編隊の誰かの機には装備しておき、解除しても大丈夫な場合を除いてはオンにしておきたいところ。

ミッション解説(ネタバレ注意)

Star Wolves - Guide and Walkthrough - PC - By limraz - GameFAQs